芸◆女王のCM
とりあえず、記事全文↓
日本テレビ系の人気ドラマ「女王の教室」(土曜午後9時)のスポンサーが、内容の過激さや、それに伴う視聴者からの批判などを受け、提供クレジットの紹介を“敬遠”するという事態が起きている。 提供クレジットとは、テレビ番組の冒頭でおなじみの「この番組は〇〇の提供でお送りします」というナレーション。「女王の教室」からこのクレジットが消えたのは7月30日放送の第5話からだ。関係者によると、スポンサー各社に視聴者からドラマの内容について批判メールなどが届いたのを受け、各社で内々に協議。CMはそのまま放送するが、提供クレジットで社名を流すことは止めたという。 「女王の教室」は天海祐希(38)ふんする小学校の女教師・阿久津真矢が、担任する6年生のクラスで“女王”のように君臨。成績の良い児童だけを厚遇し、その他を奴隷のように扱うという衝撃的な内容。放送開始直後からネットの掲示板などを中心に、「あんな先生は許せない」との一方、「真矢の言うことは社会に出れば分かること」…など賛否の声が渦巻いている。 ドラマに詳しい業界関係者は「日テレのこの時間帯は、高視聴率を記録した『ごくせん』や『瑠璃の島』といった良質の“教師もの”を放送しており、子供たちも楽しみに見ていた。そこにいきなり、救いのないエピソードだらけの『女王の教室』が始まったことで、視聴者もショックを受けているようだ。『ごくせん』のようなドラマを期待していたスポンサーも、困っているのではないか」と解説する。 ドラマは今後、踏みつけられた子供たちがどのように天海に対抗していくかが見どころだが、日テレにとっては、スポンサーの“目”も気になるところ。 巨人戦視聴率が低迷する日テレにとって、平均視聴率14.1-17.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で推移する“優良番組”への苦渋の対応。まさに踏んだり蹴ったりの事態か。 ZAKZAK 2005/08/15
実際スポンサーにクレーム付けてる連中なんて
殆どがクレーマーでしょうが!!
ほんと弱い!
スポンサーに限らず、日本という国がクレームに弱すぎる。
それに、なんで、そんな、上っ面なところでばかり、
議論するんだろう?この国の人は?
だからこそ、
『女王の教室』を
ちゃんと見るべきじゃないのか?
そして、きちんと評価すべきなんじゃないのか?
世の中イイ先生ばかりじゃない。
というか殆どが普通の先生で、
中には、優子ちゃん事件(探偵ファイルより)のように、
弱者搾取するような香具師が、
のうのうと暮らしてるんですよ。
弱者が搾取される事件は、他にもたくさんあります。(ここでは事件と書きましたが、弱者搾取事件の殆どは、世の中的には事件になっていません。)
理想の学校の先生のお話(『ごくせん』『瑠璃の島』)を子供達に見せるよりも、困難に立ち向かう勇気を学ばせるこのお話(『女王の教室』)の方が、遥かに有用だと何故思えないのか?
これからの子供達が立ち向かう勇気を学ばなければ、ほんとに、この国は、一部の特権階級の連中や諸外国に搾取されるだけの国になっちゃうよ!
綺麗事よりも 困難にどう立ち向かうかを 見せておいた方が、これからの世の中断然イイと思うんですがね。
って、たかがフィクションのお話にムキになって力説してもなんなんですけどね。
ただ、そんなものに対するクレームに、言いなりで応対している企業に、この国の愚かさが見え隠れしてしまったもので・・・
って、これも ブロックバスター σ( ̄д ̄;ハメラレタ?
しかし、毎回、号泣しそうになるくらいイイ ドラマだ!
このテンション保って、打ち切りにならんでくれ~
なんか、次回が心配(安易な方向に流れそう・・・)
(05/08/18 7:15)
押せるもんなら押してみなさい♪
人気blogランキング
| 固定リンク
「53 女王の教室」カテゴリの記事
- 女◆女王の教室(最終回)(2005.09.21)
- 芸◆女王の教室10(2005.09.11)
- 社◆中高生に負けてる大人(2005.09.10)
- 芸◆女王の教室9(2005.09.03)
- 芸◆女王の教室で・・・(2005.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すみません、あなたたちの言っていることに賛同しかねます。
社会がすさんでいるということを知らせたいのはわかります。
しかし、「きれいごとがダメ」というのは違うと思います。
「きれいごと」が何を指しているのかが分かりませんが、人ってどっちかって言うと褒めるより悪口を言うのが好きな傾向があります。
なのでむしろ綺麗事言う人のほうが少ないですよ。
それなのに綺麗事しか言わないのはダメというのはおかしいと思います。
綺麗なものだけ見せていたいのを批判するのにも納得いきません。
人はいいところより悪いところ見る傾向にあります。
なのにいいとろばかり見てはいけないというのはおかしいと思います。(さっきと似たような文章ですが;)
それなのに綺麗じゃないものを作った社会を批判しないのはどうしてだろうと思いました。
あと理想を持つことを押しつけだの現実を見てない人と言うのにも反対です。
投稿: はい | 2007/04/03 00:33
>はいさん
コメントありがとうございます。
まぢレスしていいものか迷いますが、記事は、一個人の意見です。あなたたちと言われても困ります^^;
この記事の趣旨ですが、「女王の教室」は社会批判のドラマだと捉えて賞賛してます。綺麗事がダメという事ではありません。また、理想や夢を持つという事も、私は素晴らしい事だと思っています。
人は、褒めるより悪口を言うのが好きな傾向にあるのでしょうか?私は今までそんな傾向に出会ったことはありません。悪口を言うのが好きな人に会った事はありますが、そのような人が言う悪口は、大抵その場にいない第三者に対してです。人に会う度に面と向かって悪口を言う人間なんて見た事はありません。つまり極論すると、当事者同志では美辞麗句、本人いなければ罵詈雑言。そこに綺麗事はあるわけですよ。
で、重ねて言いますが、綺麗事がダメと言っているのではなくて、世の中、多かれ少なかれ表と裏があるのに、裏を意図的に隠して、表しか見せないのはいかがなものか?という事です。
ドラマとして、裏をちゃんと描いて、そこから夢や希望や理想を追わせた展開の方が素晴らしいと思うからこそ、この記事を書いたという事です。
それから「いいところばかり見てはいけない」とは言っていませんよ。私も綺麗なものだけを見ていたいと思います。綺麗なものには心惹かれます。本阿弥光悦 憧れますし^^;
この記事にしても「女王の教室」のいいところばかりを強調しているワケですしネw
でも、人に対して、綺麗なものを紹介したいとは思いますが、「綺麗なものだけ見せていたい」とは思いません。見る見ない、綺麗と感じるか否か、それは人それぞれでいいと思っています。
「女王の教室」をイイ!と感じる人の大半は、このドラマを通して、はいさんご自身もおっしゃっている社会批判をしているものと考えて欲しいと思います。社会批判していないのではなくドラマを通してしているのです。このドラマの向こう側に見える「力強く、美しく、そして心優しい未来」を登場する子供たちに託しているとも言えます。
この記事で引用した論争というのは、私が思うに、ドラマの見方なんじゃないかな?と思うんですよね。それで意見の食い違いが出てくる。ドラマを現実社会に置き換え、登場人物に感情移入して見るのか、ドラマをフィクションとして捉え、物語の底にあるメッセージを探ろうとするのか の違いです。後者の場合、殆どの人はこの作品を褒め称えると考えます。前者の場合は、拒絶する人と賞賛する人に2:1ぐらいに分れるんじゃないかなと思います。ちなみに前者と後者は4:1ぐらいかな?
さて、そこで問題です♪
拒絶する人と賞賛する人の割合は、何対何とワタシは考えているでしょう?小数点以下1位で回答願います^^;ナンテ
ま、とにもかくにも、何に対する意見なのか?またそれは、一般論としてなのか?あくまで主観なのか?その辺の見極めは大事かと…書く側が稚拙だって話もありますが…
ワタシは、はいさんの意見に対する否定コメントを書いているワケではありません。ただ、記事の意図とは違う方向だったので、長々と補足させて頂いた次第です。誤解なきように。・
コメントありがとうございました。
投稿: GOK | 2007/04/03 05:46
褒めるより悪口が多いというのは女王の教室みたいに人のイヤなところを多く見るのは珍しくないと思ったからです。
テレビやネットを見ているとそう感じます。
ここに限らずいろんなサイトを見ていたら「楽しいばかりではいけない」という意見が目立ったので、
気になって質問してみたんです。
その「ばかり」とか「だけ」という言い方が反論しづらくさせてるんですよね・・・。
楽しくすることを否定するようなしてないようなで・・・。
でも否定されてるように感じます。
なるべくいいところ探そうとするのをいいところだけしか見てないとか、別に「だけ」とは言ってないと思います。
論理で言い負かすシーンも本当に不愉快に感じたんです。
言い返せないのと納得したのとは違いますし、
いくら正しくても言い方や態度が悪いと受け入れません。
不愉快な思いさせて考えさせようとするのも良くないかとおもいました。
意図的だからというのもありますが、
「残酷なことしたおかげで考えた」と残酷な行為(差別や理不尽な仕打ち)どが肯定され
嫌なことがないと考えないような人と思い込ませているからです。(つまり嫌なことが必要と思い込む)
うーん、フィクションだと思っても拒絶してしまう稀な人かもしれません・・・。
投稿: はい | 2007/04/08 05:34
実際に自分があの現場にいる当事者だとしたら、
相当に頭に来て反発するだろうなぁ~
と思います。
現実世界で、頭ごなしに正論をぶつけてくる
人間にろくなやつはいません。。。とも思いますw。
でも、なんていうか、「世の中タルんでいる!」って憂いてはいても、確固たる信念をもって、子供に注意する事ができない大人から見れば、阿久津先生は、痛快だったのかもしれません。
憂いている事を直接、言葉にして、代弁している感じでしょうか?
それは、正に当事者じゃないから言える事なのだと思います。私は、登場人物の役に入り込まずに、客観視してましたね。私だったらとかは考えてなかったなぁ~。正直言って、子役達が受けた仕打ちなんかどうでもよくて、ただただ、阿久津先生の言霊に満ちた台詞…情熱に、魂が揺さぶられた感じです。子役への仕打ちは、その情熱を演出する為の存在であったと考えています。
だから、現実世界ではなく、ドラマとして、こういう世界観を提供する事は、放送事業として、とても有意義なことなのではないか?と考えた次第。
生きていく上で、人はみな、それぞれが主人公ですが、社会から(もしくは会社から)見たら万人がヒーロー、ヒロインじゃない。ダラダラ生きてると、ただの歯車となってブーたれて生きていくようになるぞっ!って、そんな警告だったような気がします。「歯車だって社会に必要なんだ!」そう思えるならそういう信念を持って生きやがれっ!って・・・私にとって『女王の教室』とは、そういうドラマでした。
投稿: GOK | 2007/04/08 19:05
申し訳ないです、再三のレスにも関わらずどうしてもわだかまりが消えません。
自分がうまく説明できなかったのかと思います。
「実は反発させることが目的だった」と言われるとまんまとその人の思惑にはまってしまったと思ってしまいます。
沢山ドラマへのクレームが来て「計画通りだな」という魂胆が気に入りません。
フィクションであることを100歩譲ったとしても
賛成の人が拒絶した人の悪口を言うのに腹が立ちます・・・。
これはいじめに近いものが有ると思います。
「本当に好きになりたい。でもどうしても嫌ってしまう」の「好きになりたい」を綺麗事といってほしくありません。
厳しくすることにこだわるのに納得いきません・・・。
子供のせいなの?って思っちゃいます・・・。
>当事者同志では美辞麗句、本人いなければ罵詈雑言。
遅レスですが・・・
「美辞麗句」は偽りで「罵詈雑言」は本音ということでしょうか?
僕は心から美辞麗句が言えるような人になりたいと思っていました。
ですがそれを否定されたような気がします・・・。
社会がすさんでいても希望を捨てない人に容赦しない気がして・・・。
「世の中タルんでいる!」と思わなければいいのではというのが僕の考えです。
投稿: はい | 2007/04/12 05:15
はいさんの意見を読んでいると、それが「女王の教室」の感想なのだろうか?と正直、思ってしまいます。
なぜに今、「女王の教室」でここまで悩むのか?今まで、はいさんが「女王の教室」絡みのサイトで、どのような扱いを受けてきたのか、文面を読んでる限り、想像に難くありませんが、最終的に、はいさんはどのようにしたいのでしょうか?
結局のところ、内容がどうこうよりも暴力的表現が嫌いで、番組のあり方が嫌いという好き嫌いの話でしかないような感じがします。
目先の事に惑わされて、本質的な部分を評価せずに全体を否定してしまっているような…
>「計画通りだな」という魂胆が気に入りません。
ブロックバスターなのかどうなのかなんて、受ける側は本当は気にする必要なんてないんですよ。
多かれ少なかれ、企画があり、計画があるのは当たり前の話ですから。そんな事で、作品の本質を見るのにフィルターをかけてしまっては、演じてる役者に対して失礼だと思います。作品の本質…本当に言いたい事はなんであるのか?を考えた方が有意義だと思います。
踊らされるのがイヤだと言うなら、自分の目を信じて信じられるもので踊ればいい。その為に自分を磨いて自分の目を信じる。その為に我々は勉強しているのではないでしょうか?「人生を有意義に過ごせる人は、一生勉強する姿勢を保てる人だ」と言ったのは誰だったかナ…
まぁ、その上で、はいさんが「女王の教室」が嫌いだというのであれば、議論にもなるでしょうが、作品の本質とは違うところで、否定している限り、それは単に、主観の好き嫌いのレベルでの話にしかならないのではないかと思います。
私は、物事には多様な側面が存在すると思っていますから一義的な判断は好みません。
ですから、はいさんが、嫌いだと言う意見も判らないではないです(という事はもう書きましたが)。
はいさんも、こういう考え方もあるんだという視点では見れないでしょうか?
私は「世の中タルんでいる!」と思う人が多いけど、自分ではどうしようもないジレンマに陥っている人が多いから、「女王の教室」はヒットして、多くの人の心を掴んだんだと思っています。
お言葉借りるようで恐縮ですが、
「社会がすさんでいても希望を捨てない人になりなさい」という事を「女王の教室」は訴えていたんだと思いますよ。
褒めて育てるのがいいのか?
厳しく叱って育てるのがいいのか?
「女王の教室」を見て、こういう議論に移行する事自体、私からみれば、作品理解してないなぁと思ってしまいます。
作品見て生理的に嫌いになる人はいると思うし、それは作品の性質上、致し方ない事だと思います。でも私が生理的に嫌いだから、あなたも嫌いになって、と言われたところで、その部分で問題視していない人間から見れば、なぜ、そんな事で、自分の感動した感情を自己否定しなけらばならないんだ?ってな論争にしかならないと思います。はいさんは、そういう論争の中に巻き込まれたのでは?
最後に・・・
>「美辞麗句」は偽りで「罵詈雑言」は本音ということでしょうか?
違います。表で「美辞麗句」裏で「罵詈雑言」というのは、人間が薄っぺらいという事です。
「美辞麗句」も「罵詈雑言」もあの文面では綺麗事を強調する意味で使っています。そんな事を実際やってる人間の本音なんて自己保身以外の何物でもないでしょうw。
それから、
「美辞麗句」というのは、おべんちゃら
「罵詈雑言」というのは、いわれもない悪口
のことです。
>「心から美辞麗句が言えるような人」
って、そんな使い方普通はしませんよ。
まぁ、心から相手を褒められる人って意味で使われたんだと思いますが…
長々とすみません^^;
投稿: GOK | 2007/04/16 01:15
ありがいございます・・・。
被害妄想な性格なんです僕は・・・。
公式サイトの掲示板の言葉遣いの悪さに噴火したんです。
暴力は他のドラマやバラエティーにも多いですよね。
投稿: はい | 2007/04/19 11:34
公式サイトの掲示板では、どんな作品でも議論に参加しない方がいいと私は思ってます。
公式サイトに掲示板あったら祭り会場と思って接した方が身の為です。
コアなファンと煽る愉快犯相手にまともな議論が出来るわけないし、顔見えない、身元隠せると思って、吼える香具師は必ずいますから。
多くの人に認知された事や物に対するネット上の公式の発言の場は、真意に反して祀られるか叩かれるかの危険性を孕んでいるのですよ。
まぁ、最近では、ドラマの公式BBSはスタッフによる検閲入るようにはなってるみたいですが、この作品は、賛否両論の意見が出るのは予測の範疇だったので、発言規制はゆるく、祭りから炎上状態になったのではないかと推察します。
ともあれ、祭りの中で吼える連中の意見なんか気にせずに、作品を作品として見て、評価していきましょうよ。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: GOK | 2007/04/19 18:26
公式サイトでなくてもネットでは言葉遣いが悪い人はいっぱいいますよ。
自分はドラマの内容だけでなく意見してる人にも疑問を感じちゃったりしてます。
「綺麗事がダメ」とかは意見してる人が言ってました。
ネガティブなドラマはたくさんありますが、ポジティブを否定するドラマは女王の教室だけのように思います。
例えば「臭いものに蓋してる」「世の中善人ばかりじゃない」「楽しんでばかりじゃいけない」などです。
投稿: はい | 2007/04/24 09:23
マイノリティがいいとか悪いとかという話ではありませんが、はいさんのご意見って、特異ですよね。
ポジティブを否定するドラマが「女王の教室」なのでしょうか?
そもそもネガティブ・ポジティブという言葉を
はいさんは、どのような意味合いで使われているのでしょうか?
「臭いものに蓋してる」(のは良くない)
「世の中善人ばかりじゃない」
「楽しんでばかりじゃいけない」
これらは、単純に、ある意味、
世の中において、それぞれが、ひとつの現実ですよね。
ある意味と言っているのは、性善説と性悪説があるように、現実世界の事象は、2面性を持つからです。私はその2面性…時には多面の現実が、一つの事実から導き出されると思っています。
そして、その向こうに真理がある…と。
何度も言うようですが、はいさんのご意見は、
現実レベルで、何が好きかという嗜好の問題に過ぎないと私は思います。当然、多様性を持つレベルでの話なので、どんな意見もありかなと。
(その位置で議論しても、正しい正しくないの判断は出来ません。どれもが正しいし、どれもが間違っているからです…判りますか?…それは、個人の好き嫌いとか、状況によって変化する部分だからです。)
女王の教室の根底にあるテーマは、そのようなレベルのお話ではないのではないでしょうか?方法論として、世の汚さを強調した上でのポジティブシンキング(プラス思考)する為のお話だと思いますが・・・
はいさんは、ご自分の意見を世界標準にしたいのかな?ポジティブを否定するという事で例として「臭いものに蓋してる」
「世の中善人ばかりじゃない」
「楽しんでばかりじゃいけない」
をあげられましたが、
はいさん的に、その逆がポジティブという事になるのでしょうか?
「都合の悪い事は見ない方がいい」
「世の中は善人しかいない」
「楽しければいいじゃない」
これが、ポジティブですか~?
単なる楽観主義じゃないでしょうか?
英語で言ったらオプティミステックか?
女王の教室は、ポジティブを否定しているのではなくて、ペシミスティックにポジティブシンキングに導く作品だと思います。
まぁ、実のところ、ポジティブとかネガティブとかオプティミステックとかペシミスティックとか、そんなのはどうでもいいんですよ。ドラマにとっては考え方・やり方・見せ方の問題ですから。つまり皮相的な話。
議論すべきは、中身、本質、本題。
どうして、はいさんは、そんなに皮相的な事に拘って議論したいのでしょうか?
状況には多様な側面が存在します。
一義的な判断をするだけ損だと思うんですが。・
はいさんって失礼ですが、学生さんですか?
社会人であるなら失礼な話ですが、
どうも、自分の中の閉じた考えで世界を回してしまっている学生さん的匂いがしてしまいます。
もう一度、コメント上から下まで、また、私の「女王の教室」に関する記事、コメントできうる限り読んでみてください。
私は、皮相的な部分で記事立てしてるワケではありません。形ではなく心です。
皮相的な言葉に囚われるのは、不幸です。
大事なのは言霊がどこにあるのかじゃないでしょうか?全ての言葉に言霊が宿っているワケではないのです。
「綺麗事はダメ」なんて言霊の無い言葉を議論したところで、何の意味もありません。
大事なのは、誰がどのような状況で発したかです。そこに論じるべき言霊が見えてくるでしょう。
これは、私がたどり着いたひとつの真理です…
つまり、結局、私の主観ですが^^;
それから、
>「公式サイトでなくてもネットでは言葉遣いが悪い人はいっぱいいますよ。」
というコメントの書き出しですが、
私は、あくまで、前回のはいさんのコメント
>「公式サイトの掲示板の言葉遣いの悪さに噴火したんです。」
に対してコメントを展開させたワケですから、そこで話を公式サイト以外に話を拡げてもあまり意味は無いと考えます。つまるところ、言葉遣いの悪い人なんてどこにでもいるという事をはいさんは言っているワケで、それ以上でもそれ以下でもありません。公式サイトに関して述べさせて頂いた以上の話を一般論としてワザワザ普遍化させる必要は無いと考えます。
むしろ興味深いのは、「言葉遣いの悪い人なんてどこにでもいる」という事を暗におっしゃっている はいさんが、「世の中善人ばかりじゃない」という言葉は、ポジティブを否定する言葉だとして、その言葉自体を否定する矛盾です。
そこから窺える はいさんの主張というのは、現実としては「世の中善人ばかりじゃない」という事は認識してるけど、あえてそんな事は付き付けられたくない、そんな事言うドラマは見たくない。なぜなら、そんな事言われたら積極性が失われてしまうから。という主張だと解釈しますが、いかがでしょうか?
投稿: GOK | 2007/04/24 20:51
どうしよう・・・。やっぱこの話ってやめたほうがいいかな・・・。
自分はそう思ったということですよ・・・。
それは誤解かもしれないとも思いました・・・。
でも反感買われているようです・・・。
ああ・・・・。どうしよう・・・。
>そこから窺える はいさんの主張というのは、現実としては「世の中善人ばかりじゃない」という事は認識してるけど、あえてそんな事は付き付けられたくない、そんな事言うドラマは見たくない。なぜなら、そんな事言われたら積極性が失われてしまうから。という主張だと解釈しますが、いかがでしょうか?
そういうことですよ・・・。
あきらめさせてるってかな・・・・。
そうかんじました・・・。誤解かもしれませんが・・・。
投稿: はい | 2007/04/25 10:42
反感感じてるワケではなくて~。~
論点がズレてるって事ですよ。
ワタシが記事立てしてるのは、女王の教室のメッセージ性に感動したって事ですから、こちらの主張とはいさんの主張では、論じてる部分が違うという事です。
簡単に言い換えちゃいますと、
はいさんのは、方法論。
ワタシのは、作品の主題。
はいさんの主張。
それはそれで、一つの考えで、あって然るべきですよ。
でもそれを、正しいとか正しくないという判断は出来ないとワタシは思っています。
はいさんのように「諦めさせてる」って感じる人もいれば、私のように「逆説的にプラス思考に導いている」と感じる人もいるって事は、ゆるぎない事実で、そこをいくら頑張ったところで民主的多数決による優位性を証明するぐらいしかないって事です。優位になったから正しいってワケでもないし。
それって、感受性とか個人の生活環境にも起因する事だから、どうしようもないです。
で、ワタシはそんな答えが無い議論はしたくない。そういう事です。
最初から言ってるつもりなんですが・・・
何故 多様性がある部分について、はいさんは、頑なに一義的な考えを広めようとしているのか?
お互いにそういう考えの人がいるという事を認識すればいいだけなんじゃないでしょうか?
はいさんが、他でどのような仕打ちを受けて来たのか想像するしかありませんが、少なくとも、ここでコメントされた内容を見ていると、自分の考え方以外は、すべて否定したいように思えてしまいます。
はいさんの考え方はありだと思いますよ。
でもワタシは、違う事考えていますって事。
思うんですがね、
全ての事象にとって、重要なコトって、
形ではなくて本質なんじゃないでしょうか?
ちなみに、新海誠さんって知ってますか?
今『秒速5センチメートル』って映画が公開されています。是非、ご覧になってみてください。
ワザワザ嫌な思いする『女王の教室』で頑張る必要なんかないですよ。
新海さんの作品は、形もストーリーも綺麗です。
ただ、とっても「せつない」ですけど。
新海さんの作品を見て、私は「せつなさ」は、けっして、マイナスの感情だけではないという事を認識しましたよ。
投稿: GOK | 2007/04/25 18:28
>で、ワタシはそんな答えが無い議論はしたくない。そういう事です。
わかりました、もうやめます・・・。
答えが欲しいというよりはこのドラマに対してわだかまりがあったので解消したかったんです。
>最初から言ってるつもりなんですが・・・
掲示板などではすべての文で考えるのは難しいのでそこは仕方ないです・・・(汗;
>何故 多様性がある部分について、はいさんは、頑なに一義的な考えを広めようとしているのか?
考えを広めることはいいことだと思います。(一義的・・・?汗)
違う考えを認めないより認めたほうがいいとは思いますがなかなか・・・。
真矢のような考えは本当は珍しくないのでは?と思いました。
つまり多くの人真矢とが同じような教え方をしているのではないかと。
むしろ逆説的よりそのままプラスのことを教えるほうが珍しいのかなって。
細かいことですが、メールを入れ忘れのエラーが出た後にまた投稿しようとすると連投になるようですね^^;
投稿: はい | 2007/04/25 19:15
はいさん。
他人の考えを認められないのでは、自分の考えも認めてもらえないし、考えを広める事なんて不可能ですよ。はいさんはドラマに対してわだかまりがあったのではなくて、自分の考えが認められなかった事に対してわだかまりがあったのではありませんか?
私は、はいさんの考え認めましたよ。
ひとつの考えとして…でもそれでは、はいさんは納得しないのでしょう。
もう少し客観的に物事や世の中を見た方がいいと思いますよ。
それから、主観にこだわり過ぎて一般論が一般論になっていないところも見え隠れします。
というワケで、
このまま話し進めても論じてる部分が違うし、3次元的に交点のない線上をお互い行ったり来たりするだけです。
よって、本件クローズにして下さい。
ともあれ、古い記事ですが、はいさん まめにコメントありがとうございました~m(_)m
投稿: GOK | 2007/04/28 15:10
もうレスしないでくださいと言われたので
暫くレスしなかったんですけど、もうこの話題はしないほうがいいですか?
いっぱい書き込みましたがまだ気になることがあったので・・・
投稿: はい | 2007/05/17 06:41
もちろん、ヤメタ方がいいと思いますよ。
議論になってませんもん。
ご自分の意見を認めてもらいたいがために書くだけなら、ヤメた方がいいでしょう。
少なくとも、人の意見に耳を傾ける事と、客観と主観を混同しないで話す(書く)という行為が出来ないなら、議論する事自体、意味が無いですよ。
投稿: GOK | 2007/05/17 17:57
うーん・・・
僕は人の意見を認めてるかどうかとか
自分の意見が認められてるかどうかなんて考えずに書き込んでいました。
また「自分と違う考えの奴の意見は絶対認めないし、耳を傾ける必要も絶対ない!」なんてことも思ってませんでした。
でも、どうしたら他人の考えを受け入れられるようになれるか相談してみたかったんです。
自分は誤解してただけかもしれませんし・・・。
ただ僕は女王の教室を支持している人の意見が気になったので質問してみただけなんです。
その気になったことはたくさんあるのですがどうして反対してる人の悪口を言うのかが気になりました。
反対してる人を敵だと思ってるのかとおもいました。
また、体罰を嫌う親とは戦うべきだとも思ってる気がします。
「綺麗事がだめ」には言霊はなので
気にしてもしょうがないとおっしゃってましたがこの文をみただけでどうしても拒絶してしまうから気にしてしまうんです・・・。
「鬼教師」という過激な表現もそうです。わざと過激な表現にしてると思うとよりいっそうです・・・。
「世の中善人ばかりでない」がポジティブを否定してる言葉だと思ったのは「悪人ばかりではない」とは言ってないからです。
むかしから「寸善尺魔」という言葉がありますがむしろ尺のほうばっかりみないで寸のほうも見ろと教えるべきだと思います。
寸より尺のほうが大きいですから「善ばかり」より「魔ばかり」のほうが思いやすいと思うんです。
だから「悪人ばかりはありうるが善人ばかりはありえない」という意味で言ってると思ったんです。
「悪事千里好事不出」という言葉もありますが、
まさに人の話やニュースを見る限りその通りだと思います。
なので好事を少しでもだそうと思ったんです。
そうしようとしたら「臭いものにふたをしてる」といわれてなかなか難しいな・・・って。
それなのに悪事千里であることを「いい香りのものに蓋をしてる」とは言わない・・・。
だからこれもポジティブを否定してると思いました。
いい香りのものと臭いものを同時に嗅ぐと臭く感じるのでたまには臭いものにふたしてもいいと思います。
投稿: はい | 2007/05/17 23:10
なんていうか
メディアに振り回されてるというか、
言葉に振り回されてるというか・・・
その両方だなぁ~
ひとつひとつ回等?解凍?してみたくなるけど・・・
結果は見えちゃうナ( ̄∀ ̄;
たぶん、はいさんは理解しないw。
ひとつ言えるのは、
悩むべきポイントが、根本的に間違ってるヨ。
とは言えるかな。
問題点の抽出の仕方、自分なりの解答の仕方。
すべてが、メディアや言葉に踊らされてますね。
言ってる事は間違っていなくても、
問題と答えが違ってたら、それは間違いといわざるを得ないんぢゃないでしょうか?
ものすごく端的にたとえるなら、
「1+1=」という問題があったとして、
「海は青い」って答えてるような・・・
1+1の答えは、一般的には2でしょうが、実は1にもなり得るとか、◎であっても良かったりするとか、1=2は簡単に証明できるから実は4でもいいとか、そういう議論展開ならいいんでしょうが、そんな議論してるところに、「海は青い、空も青い、地球の青さは素晴らしい。だからあなた方の言ってる事は違うんじゃないか?」って、そんな当たり前の(主観的ですが^^;)事言われても、だからどうした?って話にしかならんのじゃないでしょうかね?
はいさんは、マイノリティの意見が無視されると思っているようですが、はいさんの意見はマイノリティでは無いんじゃないのかな。マイノリティに敢えて自分でしてるんだと思いますよ。
ひとつ提案なんですが、はいさん、ブログ立ち上げてみてはいかが?
『女王の教室問題を考える』とかで…
…ウチの女王関連の記事参照してもらってもいいし。
立ち上げたら相互リンクしましょ。
何をいったところで、主観にしかすぎない一個人(私)の意見で、答えを見出そうとするよりも、有意義だと思いますが?
投稿: GOK | 2007/05/19 15:25
メディアがわざと人を振り回そうとしてるなら相当悪い人ですね。
「言葉に振り回されてる」の「言葉」ってドラマの意見のことでしょうか?
でも振り回されてるかどうかはあまり重要なことではないと思います。
それだからって気がすまないからです。
振り回されるかどうかとか踊らされてるかどうかなんて頭にありませんでしたし。
>理解しない
これすごく傷つきます。
しかもいきなり言われましたし。
いきなりというのは「このひとが言ってること全然わかんなーい」なんて思ってなかったからです。
また、自分が理解しているかどうかというのは頭にありませんでしたし。
理解力がないというのはその人を傷つける言葉なので
理解云々の話はやめてほしいです。
>「1+1=」という問題があったとして、
>「海は青い」って答えてるような・・・
それは1+1の答えより海は青いかどうかが気になっているからです。
「海は青い」かどうかについて語るところだと思ったら「1+1=」は何かについて語るところだったということです。
マイノリティーかどうかもあまり気にしていません。
少数派だとかそんなことは意識にありませんでした。
どうしよブログたちあげるのは・・・
投稿: はい | 2007/05/20 09:23
はいさん?大丈夫ですか?
>メディアがわざと人を振り回そうとしてるなら相当悪い人ですね。
???なんで?悪い人なんですか?
良くも悪くもメディアは人を振り回すものですよ。逆にそうでなくてはいけないと思うし、受けて側自身もそれを念頭に置いて真実や有益さを見極めるものだと思ってますが?
なぜ民放は無料視聴できるのか?とか
米大統領選のメディア戦略とか、小泉さんの時もそうでしたが…はいさんはそういう事考えた事ないのでしょうか?純粋すぎるというか…事実誤認というか、思い込み激しいというか…
純粋さが悪いという事ではないんですが、現実を見ないで理想に生きてる感じがします。現実を踏まえた上で理想的に生きる、生きようとするなら判るのですが、現実世界を無視して、生きる事なんて可能でしょうか?
言葉というのは、はいさん自身が聞く言葉、言う言葉全てです。言葉というのは辞書に書かれてる意味をつなぎ合わせただけでは、真実は見えてこないんですよ。何を言っているんだろう?何を伝えようとしているんだろう?という事です。
はいさん自分の世界観の中でしか話してないから、一向に平行線を辿るんだと思いますよ。
私が、はいさんまだ学生さん?と思ったのはそういう事です。社会に出てないんだろうなぁ~という気がして仕方ありません。
そもそも、本コメント欄は万人が見れる状況ですが、この件(女王の教室の内容)に関してのやり取りは、はいさんと私の1対1でのやり取りです。にも関わらず、はいさんは、私の書いてる事に対して、あまり真摯でない。読み返すと、私、同じ事何回も言葉を変えて言ってるんですがね。
理解してるかどうか考えてないというのは、ワケ判らんです。
<どうしたら他人の考えを受け入れられるようになれるか>
私なりの回答、このコメントにも他のコメントにもいっぱい書いてるんですがね・・・
私は、はいさんの考えをひとつの考え方として受け入れてますよ。はいさんは、なぜ出来ないんでしょうかねぇ~・・・
正直申しますと、それって、一言で言っちゃうと「自閉症」という事になるんじゃないでしょうか?専門医に観てもらった方がいいかも…
ちなみに、変な意味じゃなく、本当に心配しての発言ですから、勘違いしないで下さいね。
多くの人は勘違いすると思うので、書いておきますが、「自閉症」というのは、最近多い病気です。ひきこもりと勘違いされる方も多いと思いますが、自閉症=ひきこもりではありません。
基本的に自閉症とは他人を受け入れられず自分の考えに固執してしまう病気です。自分の思い通りにならないと癇癪を起こす。そんな病気です。癇癪までいかない軽度な自閉症なんてたくさんいますからね。私も多分その気はある。けど、はいさんの場合もちっと深刻なのかなと…何回も同じ様な事私に言わせるし…あ、・・・でも・・・
・・・今、書いてて思ったんですが、ひょっとして、はいさん、自閉症というより、「女王の教室」が、はいさんにとってトラウマ(心的外傷)になってるんじゃないですか?
・・・それを、払拭したいが為のコメントの嵐か?
あれ?妙に納得したぞ。
すいません。最後、自己完結しちゃいました(汗;
まぁ、いずれにせよ、私じゃ解決できないと思われます。
で、はいさん。
結局、この話クローズする気はないんですか??
投稿: GOK | 2007/05/21 02:48
どうしよう・・・。言葉に詰まります。。。
>結局、この話クローズする気はないんですか??
そうなってしまいました・・・・。どうしよう。。
http://plaza.rakuten.co.jp/rekishikan/diary/200507160000/
http://blog.livedoor.jp/princip/archives/28199059.html
http://blog.livedoor.jp/amu19/archives/28246717.html
http://blog.goo.ne.jp/k_kyj/e/8b53eba3770823b68385021fec3b83ed
これもどうしよう・・・
かきこでんで・・・。
投稿: はい | 2007/05/21 11:54
どうしよう・・・か...
・・・
う~ん。ブログ立ち上げて、自分の考え整理しながら、主張していくのが良いんじゃないでしょうか?もしくは、カウンセリング受けてみるとか。自分では気付かなくてもトラウマになってるのかもしれませんよ。
他サイト、チラ見させて頂きましたが、
2年も前の話題にどうして声を荒げてるんですか?
コメント受けたブロガーの方は多分面食らってますよ…きっと。
記事に対して、否定的なコメントを書いて、同意を求めようとするぐらいなら、自分のブログで、一貫した主張に基づいた記事を書いて、その上でTBし、コメントした方が、言いたいことが伝わると思うし、礼節わきまえてると思いますがねぇ~
ご自分のブログ、楽天に持っているんですよね。
記事は、まだ投稿されていないみたいですが…
投稿: GOK | 2007/05/23 22:49
ブログを掲示板と同じに考えてしまいました・・・。
ココも同じですね。
>記事に対して、否定的なコメントを書いて、同意を求めようとするぐらいなら、
その時は感情的でした・・・。
どしよ。
>ご自分のブログ、楽天に持っているんですよね。
記事は、まだ投稿されていないみたいですが…
登録しないと書き込めなかったみたいで・・・。
どうしよ・・・書き込もうかな・・・
投稿: はい | 2007/05/29 09:55
ブログ=掲示板
そういう人多いですよね。
ブログは基本的には個人の日記に近い。
ただ、公開されてて、コメント機能あるもんだから、
掲示板のようにも使えるし、そういう風に使ってる人もいる。
そこに、正しいとか正しくないとかは無い。
使い方の問題だから。
でも、原則的に言えば、
ブログの記事に長々コメント書くのは美しくない。
なんでか?
それは、トラックバック機能が、あるから。
つまり、反論でも・賛同でも、長々と訴えたいなら、自分記事に書いた方が、スタイルとして、美しいしカッコいい。
それがブログの機能から見た正しい使い方ってところでしょうか・・・^^;
投稿: GOK | 2007/06/02 18:52
GOKさん、久しぶりです。
まだ書きたいことがあるのですがいいですか?
1年以上たってまたおもいだしてしまったんです。
投稿: はい | 2008/09/20 08:30
おや、はいさん。
ご無沙汰ですね。
1年以上たって、思い出したことですか?
それは、是非、ご自分のブログで書くのが
よろしいかと思います。
それで、TB頂ければと。
では、そういうことで、失礼いたしますm(_)m
投稿: GOK | 2008/09/20 19:05
ここまで相談に乗ってくれたのはGOKさんだけでしたので・・・。
あと、私は日記はつけないので掲示板でもよろしいですか?
投稿: はい | 2008/09/23 14:47
ブログ≒日記ぢゃないですよ。
「いまさらですがアンチ女王の教室」とかで
ブログタイトルでも付けて、
言いたい事、書いたほうが、ヨイと思いますが。
SNSでコミュニティ作るのがモアベストだと思いますね。
掲示板だと、荒れまくる可能性大きいし、
精神衛生上よくないかと思いますねぇ。…
というか
>よろしいですか?
って、私に許可求められても…
投稿: GOK | 2008/09/23 18:24
ブログか掲示板を作ったらそこでGOKさんと話し合おうと思ったんです。
あとアンチのつもりはありませんでした。疑問点があっただけです。
投稿: はい | 2008/09/24 13:29
疑問点について「俺と」話合う?
何のために?その目的は?
なんか回りくどいですね。
つまり、パスワード制の閉鎖した電脳空間で二人で、
話し合うという事でしょうか?
だとしたら、ちょっと不毛な感じがしますね。
そこに答えはありませんよ。
あるのは、反発か馴れ合いです。
アンチのタイトルについてはですね、例えばの話です。
確かに、はいさんは、ドラマ女王の教室については、あまり言及していませんもんね。ただ、ドラマ女王の教室を褒め称える記事や、人についての反対意見を他のブロガーさんのところも含め、書き込みを繰り返して来たワケですから、アンチと言われても仕方ないぐらいの覚悟はしてて欲しいなとは、思います。
ブログを書いてはいかが?と言っているのは、だからこそなんですよ。女王の教室の記事にコメントするのではなくて、はいさんが言いたい事をはいさんの責任を持って主張すべきなんじゃないのか?ということです。であれば、掲示板より、ブログの方が、はいさんの管理下におきやすいし、気になる方へTBなり、コメントするなりで、誘導しやすいのでは?と、そういう事です。
投稿: GOK | 2008/09/24 22:00
どういう意味ですか?あああ・・どうしよう・・・。
また1年間時間を置いたほうがいいかな?;;;;
投稿: はい | 2008/09/26 04:34
>また1年間時間を置いたほうがいいかな?;;;;
^^^^^
またってなんですか?[また]って
要するにですね。検討違いなコメントをあちらこちらに書くよりも、責任をもって、自分の管理場所で自分の主張をなさった方がいいですよ。
という事です。
あ「検討違い」というのは、言ってる事が、間違ってるという意味ではないです。書く場所、書くタイミングとかそういう事です。
(TPOとか、KYとか^^;)
今、はいさんが、ここでやってることは、
見方変えれば、アラシにも見えるってことにもなります。
自覚してます?…1年越しの荒しですが(笑)
投稿: GOK | 2008/09/26 18:01
チャットみたいになっちゃってますか・・・。
なかなか本題に入ってないのではじめていいですか?
どうして反対する人の悪口を言ったんでしょうか?
投稿: はい | 2008/09/29 23:10
こちらの提案はオールスルーですか?
しかも1年たって振り出しにもどるって…
┓( ̄∇ ̄;)┏
大丈夫ですか?
投稿: GOK | 2008/09/30 17:55
え?オールースルーしましたか?
振り出しに戻そうともしてませんよ。
投稿: はい | 2008/10/01 07:57
ハハ…はぁ…
自覚ないんですね。
もう荒らすのやめてください。
議論にもなりません。
投稿: GOK | 2008/10/01 17:40
どうすればいいかわからなくなってしまったんです、
投稿: はい | 2008/10/01 21:28
http://blog.goo.ne.jp/ci4bci/
で自分のブログを開設しました。
投稿: はい | 2008/10/07 04:13
やっと一人立ちされましたか・・・
しかし、見させてもらいましたが、
思いっきり独り言ですね。
あれじゃ何のことかわからないし、何をいいたいのかわかりませんよ。
とりあえず、本記事TBさせて頂きますね。
少なくとも、なぜブログ開設に至ったかの経緯はわかるでしょうから。
しかしなぁ、もう少し、なんといいますか、日本語とか表現力とか読解力とか養った方がいいんじゃないですかね?それと主張するということのリスクや責任とか考えては、いかがでしょうか?…あれ読んで何をいいたいのかわかる人っていないと思いませんか?
『なぜ「悪に厳しい」ではなく「厳しい悪」を教えようとしたのでしょうか?』
↑これしか書いてないし…ドラマのタイトルも伏せてるし…
ま、ともあれ、一人立ちされたんですから、本コメントをもって、本記事のコメント機能はクローズさせて頂きますね。
ひとつだけ…上から目線で申し訳ないのですが、
はいさん。あなた、何を言いたいのか一度考え整理した方がいいですよ。「女王の教室」についてなのか、「女王の教室」を賛美する人間についてなのか、悪口を言う人間の人間性についてなのか、本記事コメントでもころころ主題が変わってブレまくってる事にご自分で気づいてますか?今後ブログを運営する上でも整理した上で、あなたの論理を展開をされるのがいいと思います。
ではでは o(_ _)o
投稿: GOK | 2008/10/10 21:28