Q◆すご8詳細レポ8(Fin.)
結局、12/4のハイランド会員感謝デーは、
積雪の為、コースクローズ
中止となりました。(>。<;
ラストラン皆できなくて、残念!
この鬱憤は、12/17のハイランド暴走会で晴らしましょー
さて、一ヶ月以上に渡り、連載?してきた
SUGO Q!!Maru8耐 2005(05/11/06開催)ですが、
いよいよ最終回です。
まずは、例によって、
決勝レースのレポート虎馬場所の紹介♪
TACKMIX PARK -
-Q!!Maru_2005_8時間耐久レース/レースリポート
-Tackmix WIKI
<決勝編その4>(最終章Ⅱ)
まずは、6時間経過順位とともに おさらい、
1位:327周:マケラーレン・セメルデス
2位:2周差:Sakunami Racing ver2005
3位:5周差:ZIONこけし共和国 下半身イチゴ屋
4位:10周差:TeamKUMI &THR&COMTEC&KSDP
われわれ下半身イチゴ屋は、
9スティント作戦を展開。
一人あたり、53’20秒の基準時間を
きっちりこなして行く戦法であるが、
GOKのビビリにより、四苦八苦
しかし、
NABEの安定した走りと
のんすとHの好判断、
あみぃさんの的確な計測により、
2スティントを残し、53秒のマージンを稼ぎ、
余裕持った展開となったのである。
あたりは、暗さを増し、ライトオンの指示が出る。
ナイトセッション開始である。
残り2スティント、あとは、
夜になると野生の血が騒ぎ出すこの二人
シェー部長、のんすとH
の走りに託すだけだ。
6時間経過時点で、TOPとの周回数差を維持。
2位Sakunami Racingとの差は、
詰まって来ている。
さらに、シェー部長が、好走により、
前方との差は、ますます詰まって来ている。
そして、その時、
にわかに雲行きが怪しくなりはじめ
・・・ぽつりぽつり・・・
と・・・
ファンタスティック 8!
筋書きの無いドラマの最終節の始まりです。
~・~・~・~・~・~・~
シェー部長が、走り初めて、まもなく、
ポツリポツリと雨粒が落ち始める。
このまま、もつのか、本降りになるのか、
路面は・・・まださほどではない。
しかし、やむ気配は無い。
30分を経過。
のんすとH氏が叫ぶ。
『部長の判断で絶対戻ってくるぞ。レイン準備だ!』
路面は徐々に濡れ始めている。
タイムは、全体的に若干落ち気味。。。
そう、もう、9スティントなんて言ってられない。
今、走っているのは、SUGOを知り尽くしている
シェー部長こと『将軍様』である。
いつ戻って来てもいいように、
われわれはレインセットを慌しく準備する。
他のチームから、「レインに替えるの?」と聞かれる。
われわれは、真っ先に準備を終えていた。
あとは、部長の判断次第!
戻ってきた!
即、タイヤ交換と、
最後まで走りきれるだけの燃料を給油する。
役割分担をしていたので、
即効タイヤ交換と燃料補習完了。
のんすとH氏を送り出す!
時計は、7時間を経過・・・
この時点で、順位は
1位:381周:マケラーレン・セメルデス
2位:3周差:Sakunami Racing ver2005
3位:8周差:ZIONこけし共和国 下半身イチゴ屋
4位:14周差:TeamKUMI &THR&COMTEC&KSDP
タイヤ交換により、トップとの差は8周差、
2位とは5周差まで開いていた。
しかし、レインセットで真っ先にコース上を走る事となった
下半身イチゴ屋
他は9スティントで行くべく、我慢の走りをしていくところ
他を圧倒する速さで、前車をぶち抜いて行く。
残り1時間、
これが、オーバーテイクショーの始まりだった。
のんすとH氏が、
瞬く間にタイヤ交換の遅れを取り戻していく。
他チームも最後のスティントへの交替でタイヤ交換をしていくが、
時既に遅し、
われわれは、
シェー部長の好判断と
のんすとH氏の神業の走りで、
既に2位に浮上していた。
しかし、規定により、このままはゴールできない。
のんすとH氏の連続走行時間が
55分を越えてしまうからだ。
最後、誰を走らせるか。
皆の心は、ひとつだった。
今、正に、コース上を走っているのんすとH氏も含めて。
以心伝心である。
「部長、最後逝ってもらえますか?」
メットを脱ぎ、半ば、放心状態のシェー部長に声をかける。
『いいのか?』
「託します」
内心、シェー部長も心構えはあったはずだ。
燃料は、最後まで走れるだけ積んである。
ドライバーチェンジだけである。
但し、ホイールナットの緩みが無いかだけ、
4人で分かれて、確認するように指示を出す。
そして、のんすとH氏へピットインのサイン!
そして戻ってくる。
最後のドライバーチェンジだ。
リアOK!フロントOK!
チェック完了!!
ラスト30分弱
シェー部長の鬼神の走りが始まった。
全車レインタイヤ、装備はイコールである。
しかし、雨の中、最速ラップで周回するシェー部長
同タイムは、4位のTeamKUMI(たぶん畳屋さん)ぐらいである。
見る見るうちに
1位を走るマケラーレン・セメルデスに肉薄する。
そして、抜き去る!!(≧▽≦)/
歓喜!!
実は、この時点で、SUGOの計時システムのモニターが
写らなくなっていたのだ。
現在、何周差なのかわからない。
判らないが、もう、この『将軍様』熱い走りに
みんな歓喜、歓声の嵐である。
順位をひとつ落とす形となってしまった
Sakunami RacingのOKA選手も
この時ばかりは、
マケラーレンを追う、『将軍様』の熱き後ろ姿に
感涙したともらしている。
凄い!ほんと凄い!
見るものを熱くさせる走りだった!!
そして、チェッカー!!
結果は、既報の通り、2位で、
優勝はマケラーレン・セメルデスではあったが、
ごらんの結果である。
1位:422周:マケラーレン・セメルデス
2位:1周差:ZIONこけし共和国 下半身イチゴ屋
3位:3周差:Sakunami Racing ver2005
4位:10周差:TeamKUMI &THR&COMTEC&KSDP
5位:33周差:ファイト一発ホンダ
6位:40周差:TEAM バカ息子
7位:45周差:パイアオニア・福井の銘酒関西・片山
8位:62周差:ラジオ3 with ムッチー&ID
9位:71周差:ラジオ3 with RCB
10位:118周差:FryouOyaji in 原始人
なんと、TOPと1ラップ差まで詰めたのである。
あと30分いや15分もあれば、逆転しただろう。
鬼神の走りで、ゴールを目指し、
雨の中を最速ラップで周回したシェー部長!!
何かが乗り移ったような奇跡の走りだった。
シェー部長の言葉を紹介しよう
最後のチャンスがある限り、私は(私達は)諦めない。 暗闇の中、必殺2コーナークリップ、11コーナー・14コーナーマゾ落とし、 Zコーナーほぼノーブレーキ。 メインのグリーン威圧用集光ライトの断線に苦しんだが、 ブレーキングポイントの縁石の位置を覚え、確実にクリアする。 メインストレートでは体を伏せ、2コーナーで起こしエアブレーキ。 キャブセットがBESTに決まり、とにかく速いエンジン。 このセットを早い段階で出しておくべきだったと悔やむ。 「もっと行ける!もっと行ける!」と、自らの走りを詰め、1:02秒台を狙う・・・・ やがてシールド越しに数滴の雨・・・ アンダーがきつくなる。 PITレーンのギャラリーに眼をやると、我チーム員、誰もいない。 チャンスだ!(レインタイアの準備をしているはずだ!) すぐさま、PIT・IN。 チーム員が待ち構えてくれていた♪ よしっ!!!電撃作戦の開始だ。ドライバーチェンジして、 「へんみ@出張帰り」激走! やがて、2位浮上。 ラスト30分、雨足が強まる・・・再び、私がドライビング。 最後のスティント、ラスト走行のチャンスを与えてくれたチーム員全員に感謝する。 ハカイダー7号のスイッチは、すでにONになっている。 大好きな暗闇と、雨を味方にして、栄光のチェッカーを目指した。 イジョですw
ゴール後、全身からオーラを放つシェー部長!!
それは単に湯気という向きもあるかもしれないが、
否、それは、間違いなくオーラだった!
自ら傷つきながらも、栄光の勝利に向けて、突き進んだ姿は
間違いなく観衆の目を釘付けにした。
そして、同胞の元へ・・・
ミライ(あみぃ)さんが手を拡げて迎えてくれている
『あぁ、こんな嬉しい事はない・・・』
♪~♪人は、かなぁしみぃ かかぇてぇ おとぉなに なるぅ~♪~♪
くー、感動したぁ~(T^T)ウグッ
あれ、ウチラ、連邦だっけ?・・・( ̄∀ ̄;are?
まぁ、いっか。・
かくして、雨中精機2005年
我々ZIONこけし共和国 下半身イチゴ屋は、
堅実な走りをNABE氏が
ピンスポットの速さをソウプが、
中継当番をGOKがこなし、
そして最後、
雨のSUGOを
のんすとH氏とシェー部長の
神業ともいえる、鬼気迫る鬼神の猛追で、
栄光の2位表彰台
をゲトしたのでした。
ありがとうみんな!!
表彰台!ハイランド勢独占ぢゃ♪
というわけで、以上、長々と、
ARTAプロジェクト誕生秘話でした(謎)
来年、琢磨はウチで走ります。w
(終わり)
ちなみに、本記事は、・・・True Love Storyです。
ポチっと。
人気blogランキング
◆注意◆
画像は、シェー部長、および、KONxyz様の画像を使用しており、
著作権は、それぞれ、お二人に帰属します。
| 固定リンク
「13 SUGO」カテゴリの記事
- S◆Red Bull KART FIGHT(2012.07.17)
- R◆REN連TAIカートIN SUGO(2011.12.12)
- S◆SUGOレンタル♪(2011.06.18)
- S◆6・18 SUGO 3H 中止(2011.06.16)
- S◆SUGOレンタル(2011.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ、hiroです!
すご8詳細レポ全部見させて貰いました。
違うチームながらレース内容が把握できて面白かったです。写真がたくさん掲載されているのも良かったですね。
ハイランドのコースも楽しいですよね。
ショートカットしながら走らないとタイムが出ないあたりも自分の性分に合ってるような気がします。
といっても90CCのライセンスを取りに行ったときとあわせて2回ぐらいしか走っていないんですけどね(^_^;)
春になって走る機会があればよろしくお願いします~~
投稿: hiro | 2005/12/11 22:47
hiroさんの記事も全文読ませて
頂きましたよ♪
tackmixさんの記事も含め、
他のチームの思惑やかけひき戦略ドタバタ(笑)など判って面白く参考になりました。
ハイランド来春是非(^^)/
投稿: GOK | 2005/12/12 02:33
夜は任せろw
暴走会、楽しみ~♪
´・∀・)っ□酒
投稿: シェー部長 | 2005/12/14 20:27
今週、月火水と飲み続けてまふ。
今、あたっす帰りだにょ。
明日は、久々に飲まない予定…
それは、なぜか!?
明日徹夜で仕事する予定だから…orz
土曜死んでるかもぉ~(x。x;
投稿: GOK | 2005/12/15 03:53