R◆カートdeGO!
今でのレンタルカート、スポーツカートは、
レーシングカートへのステップアップカテゴリー
という扱い方で、レベルの低い、お遊びカート
というような程度の低い見られ方をしてきたように思います。
また、
レーシングカートへステップアップできそうな人の発掘場
(言い方悪いですが、SHOP側からすれば、狩り場)的
意味合いもあったように思います。
この雑誌の発刊により、そのような見識から脱却し、
スポーツカートが、レジャーやアミューズメントとしてを含め、
ひとつのカテゴリーを形成するようになればなぁと
大いに期待します。
ゆくゆくは、Qmaru8時間耐久とか
レンタルカートフェスティバルが、同一レギュレーションとして、
スポーツカートの一大イベント(お祭り)として定着できれば、
いいかと。
それは、即ち、モータースポーツの裾野を広げる事。
つまり、文化として受け入れる土壌が整うという事になります。
話、飛躍しますが、
スポーツカートを普及させる事は、単にモータースポーツの
為ではなく、ドライビング技術の向上になると考えます。
運転免許を持つすべてのドライバーが
レンタルカートを通したレースに1シーズンでも真剣に
取り組んでくれれば、車を動かすという事がどういう事なのか
理解が深まる事は間違いありません。
それは、即ち、交通事故の激減にも繋がっていくでしょう。
という事で、1GO1Aは、そのようなスタンスで、
スポーツカートを
カートdeGO!を 応援します!
ポチっと。
人気blogランキング
| 固定リンク
「11 RACE(参戦系)」カテゴリの記事
- 旅◆ヒストリーガレージ(2013.01.11)
- R◆REN連TAIカートIN SUGO(2011.12.12)
- R◆アトム2H耐久(2011.11.21)
- R◆オートスポーツ(2011.08.04)
- R◆AS長岡ミーティング(2011.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぎゃーーーこの雑誌いいっすね.
今頃?って感じがしなくもないですけれど.
HiRにも取材にきちゃったりするのかしら?w
ちょっと期待ですね.
オートサロン行くはずだった友人一行も行ってないようなので残念ながらこの創刊号は見られてないんですが・・
p.s.
今日あいのりを見て気づいたことが
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
な,な,なーんと新しく入ってきた子,
和泉由希子タン.
どっかで見たことあるーって思ったら
FNのRQぢゃないですかーーーーーー
っつーかそれ以前に,麻雀格闘倶楽部でも
名前見たことあるしw
http://allabout.co.jp/entertainment/racequeen/closeup/CU20050407A/art.htm
http://graphy.tv/img/200502/ep/ep_01/izumi_yukiko/img_main.jpg
http://www.mars.dti.ne.jp/~masao-wa/yukiko.html
いあーDVDとか出してたりするし,著名人ですわ・・アレックの言うとおり・・
☆あいのり記事
http://www.fujitv.co.jp/ainori/st/st299.html
投稿: OKA | 2006/01/17 01:52
創刊号持ってるから見せてあげるよん♪
ちなみにそこには、カート場として
ハイランドは載っておりませんでしたw
和泉由希子タソ.シラナーイ!
上二つリンクは結構ポチャーリ系だな。
3つめのリンクはなんか違う子みたい。
あいのり記事…フムフム…え゙っ!この子プロ雀士なの?
すげーな。
でも、あいのり 見てないし。・
投稿: GOK | 2006/01/17 02:34