M◆ミュージアム
ホンダミュージアム見てきました。
出来たばかりの頃一度行きましたが、改めて行ってみて、感動した。
往年の名車が、整然といならぶ姿に感激しました。
中でも、カブコーナーは感涙もん。時代を経てもほとんど変わっていないカブある意味すげっす♪
他にも、S800やバモス等の懐かしい車、タクトやリード等の思い出のあるスクーター等が、レストアされて新車同様の姿で、展示されてる姿は懐かしさで感涙しそうです。
そして、F1コーナー
ホンダの歴史を彩る名車達を一気に見れます♪
しかもここの展示物みんなちゃんと動くってのが凄いです!
| 固定リンク
「14 MOTEGI」カテゴリの記事
- M◆2011 第6回RKF その2(2011.02.25)
- M◆2011 第6回 RKF(2011.02.22)
- M◆トーチュウ2/23(2010.02.24)
- M◆今日は(2010.02.21)
- M◆スーパーレンタル(2010.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
んーと。。。確か、ロータス99Tは動かないんじゃないかな?
アクティブサスのヤツね。
あれも、ちょっと変でメインカウルの形状は前期型なのに、ヘッドレスト部分の穴がないんです。
MP4/6ですが、JPGP優勝車じゃないと思います。
あの時のマシンは、フロントノーズが若干延長されているので
ウィングとの位置関係がちょっと違っちゃってます。
ゼッケンに黒縁がないのは、なぜだか判りません。
もしかしたら、サブカーになっていたのかも知れません。
タレントになっている(展示専用として使われている)MP4/6は、フロントウィングのサイドパネルがMP4/5系になっちゃっていたりしますね。
ナカジマ号の020は、もっとすごいんです。
フロントウィングは前期型、メインカウルのロゴ類はJPGP以降型、リアウィングは実践では使っていない形です。
投稿: Tackmix | 2006/02/20 12:12
へ~、すごいなぁ~。よくそこまで見てますね~。普通はそんなトコまで全くわかりませんよ。
って、ソコじゃなくてレンタルカートフェスについてのコメント聞きたいっす。>TACKMIXさん
投稿: オーバイン | 2006/02/20 21:29
って、出ていない人の感想でもいいのか?(^^;
投稿: Tackmix | 2006/02/21 09:23
自分はSUGOとハイランドのカートしか知らないんで、いろんな観点から話聞きたいなと。
今度飲みにでも連れてってください。
投稿: オーバイン | 2006/02/21 22:14
お~畳屋さんとオーバイン♪
ちとほっといたらスゲーカキコだ(笑)
さすが、Tackmixさん、すげーっす。
ヲタ魂感じます♪そういう貴方が好きだ♪
そーいえば、懐かしいと感じたタクトやカブも
私が持ってたタクトや郵便局のバイトで乗ってたカブとデティールが違ってましたネ。
って、Tackmixさんの話と次元が違うナ(笑)
オーバインが言うようにQmaru主催者としての観点からレンタルフェスの所感を聞きたいかな。
一スポーツカートファンとしては、是非レギュ的に融合できるものであれば融合してもらいたいなと思ったりもするのですが・・・
ま、その辺の考察は、のち程・・・
投稿: GOK | 2006/02/22 00:39
そっか。。。じゃあ、これはブログネタにしますか。
ナカジマ号、この色って不思議な色ですよね。
最初、テレビや雑誌で見たときは、黒なのかグレーなのかはたまた紫なのか、全く判らなかった。
タミヤから020用のスプレーが出たときに「え?こんなに明るいガンメタなの?」ってビックリして
でも、某アナウンサー氏のFK9のカウルを塗装して、走っている姿を見たら
「あ、やっぱりテレビと同じ色になった」って。
投稿: Tackmix | 2006/02/22 10:31
うぃブログネタヨロ♪
ナカジマ号 俺は濃いブルー・・・
いうなればなんですか?万年筆の青色!
と思ってました。
ガンメタなんだぁ~
なんか色々逸話ありますねぇ
投稿: GOK | 2006/02/23 01:22