R◆F1 R11フランスGP
どもGOKです。
もんと屋がF1引退ってのは、びっくりだねぇ
なんか最近目立ってないとは思ってましたが、
F1に対して
モチベーション落ちてしまったような感じがします。
残念だなぁ~
ロン・デニスは、7/11時点では、
「モントーヤ自身のために、将来に向けて準備する時間を持ったほうがいいとの結論に達した」
って事で、即時交代を発表したけど、14日の時点では
「われわれが望むならば、モントーヤはいつでもF1レースに出場し、またテストにも参加しなければならない。そしてそれは完全にわれわれの選択に掛かっているものなんだ」
なんて事を言って、まだ、モント屋の自由にはさせんよ、みたいな事を言っている。
まぁ、契約あるんでしょうけど・・・
F1は、いつまで経ってもドライバー問題
すっきりしないよなぁ~
NASCCAR人気に嫉妬してるのか?
もんと屋だけぢゃなく、ジャックビルヌーブとか
ミカ・ハッキネンとか、ダニカ・パトリックとか
NASCCARに食指動かしてる有名どころ結構いるようです。
クビカも!!!?
いやいや、クビカは、浮気しないでザウバーサードドライバー
として頑張ってますよ。
変なマシン乗ってましたが。。。垂直ウィングw。
関連記事
@nifty:モータースポーツ:F1:トップ
マクラーレン、モントーヤの即時F1引退を発表
@nifty:モータースポーツ:F1:トップ
デニス代表、「いつでもモントーヤ走らせられる」
@nifty:モータースポーツ:F1:トップ
いまや旬!? 各方面で高まる米NASCAR人気
Formula 1 : News Magny-Cours - Racing-Live.com
クビカ、初日を制す
まぁ、もんと屋走らないのは残念ですが、
その代わりにデ・ラ・ロサが変わりに走る事になったのは
喜ばしい事ですね。
山本左近が、次戦のシート獲得した事より、
デ・ラ・ロサが走る事の方が、ちと嬉しい。
というわけで、デ・ラ・ロサどんだけ頑張るかに
注目してフランスGPは、見ました。
見たんですがねぇ~
やっぱ、赤vsアロンソの闘いでしたね。
とりあえず、ミハエル2連勝はおめでとうです。
アロンソ2位も途中の戦略変更含め凄いね。
マッサなんで遅かったんだろ。・
だめだな~。
ライコネンが、速かったよなぁ~
って思ったけど、結局ラルフにやられちまった。
ん~。
そ・れ・に・し・て・も、
みんな言ってる事だけど、
もっともっとスプリントしたF1見たいなぁ~
ミハエルとアロンソとライコネン
絡み合うレースシーンが見たい!!
ピット戦略が重要なのは判るが・・・
もっとコース上のバトル演出できないものか。・
ま、何はともあれ、Sモンタニーお疲れ様でした。
モンテイロとぶつからなくて良かった。
(モンテイロの縁石ジャンプはビックリしたよ。)
決勝結果です↓
Nifty F1GP:
F1 第11戦フランスGP
もっと、もっと、もっと、
フォーミュラのレースのバトルシーンがみたい~!
カペタ見るしかないのかなぁ・・・w。
| 固定リンク
「09 F1」カテゴリの記事
- F◆ポイントスタンディングR20(2012.11.27)
- F◆12 R20 ブラジルGP(2012.11.26)
- F◆日産がF1(2012.11.28)
- F◆ポイントスタンディングR19(2012.11.20)
- F◆12 R19 アメリカGP(2012.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね.
Fポン出身のドライバーがかなりいますよね.
ちょっとびっくりですが,そう考えると,日本のFポンのこの不人気さが微妙なわけです.
職場でもF1は見るけれどFポンは知らないとか.
Fポンも地上波でたまに放送してるんだけどなぁ~
なんででしょうね.カリスマ性のあるレースじゃないから?
投稿: OKA | 2006/07/18 13:51
個人的意見ですが、スカパー!で色々なモータースポーツを観てますがGP2シリーズやDTM、WRCの方が面白いように感じます。昨今のF1はレースのバトルの少なさだけでなく、毎年のように変わるルールにレース以外でのゴタゴタの多さがなおイメージのみならずダウンさせているではないかと。
NASCARはオーバルのみのレースですけど、常にサイド・バイ・サイドで、まさに手に汗握るバトルが随所で見られるため、モントーヤのようなドライバーは興味を持って当然かも。
FIAもそろそろ真剣に考えないと、F1の価値も地に墜ちる日も遠くはないですね。
投稿: Teppei | 2006/07/18 22:23
OKAっちょ ども♪
そうだねぇFポンオイラもここ数年チェキしなくなった。前よりバトル多くなったって聞くけど、どうなんでしょ?ドライバーとかかぶってて、同じ国内で耐久のGTは盛況なわけでしょー。
ん~やっぱ宣伝力と派手さかな~。
投稿: GOK | 2006/07/19 01:00
おーTeppeiくんおひさ~♪
元気してた?ブログ閉鎖したんだよねぇ~。
密かにやってたりしてw。
そう、やっぱプロレースは箱スプリントが断然おもろいわなぁ~特にDTMは最高!
国内でもJTCCやってた頃までは、よくレース見に行ったんですがねぇ。その頃のDTMとかBTCCのビデオはウチにいっぱいあります。スカパーかぁ~そろそろ考えるかなぁ。
ちなみに、F1の価値ですが、国内見渡しても判るように見る側の価値としては相当落ちてると思います。ただ、権威としての価値、レース的価値、興行としての価値は、なかなか落ちないでしょうね。なぜならその価値を見出す人が観戦する側と違うところを見てるから。
投稿: GOK | 2006/07/19 01:18
ブログですか?確かに閉鎖しました。
でもカート復帰と一緒に準備中です、虎視眈々とね♪
投稿: Teppei | 2006/07/20 00:03
Teppei どの
復活お待ちしております。
ブログもカートもね(^^)b
そういや、1GO1AメンバなんだよなTeppei君
カートやろうぜ♪
投稿: GOK | 2006/07/20 21:03
BS よくなりましたね。すごいです。
また コース上のバトルが少なくて 面白味は欠けますね 確かに。。。
日本のコースなら 富士は単純に面白いでしょうね。
長いストレートエンドのパッシングあるかも?ですしね。
今のF1マシンのコースじゃ 次のコーナーまで 加速し続けているようなので 抜けないですね。
サイドバイサイド。。。 レースでは当たり前の事が出来ていないF1! 不思議ですね。
投稿: Alain | 2006/07/20 21:22
BS頑張りましたよね。
Alainさんの記事にあるように、
ほんと浜島さんの心意気には感服させられます。
そういや、なんかF1ってレースそのものより、
サイドストーリーが熱いよなぁ…
やっぱ、日陰の部分の事情通にならないと
F1って楽しめないのかも…
ん~いかんなぁ。スポーツなんだからさぁ~
と思う次第。
投稿: GOK | 2006/07/20 21:35