« シ◆シュヴァリエ#5,#6 | トップページ | H◆ポイント表R5 »

2006/09/28

C◆Capeta 最終話

どもGOKです。

アニメ版Capeta 今回の第52話で最終回となりました。

約1年…なんか、あっという間だったなぁ~

同じ頃に始まったBLOOD+は、50話で終わりましたが、
こっちは苦痛だった^^;

アニメは、終わってしまいましたが、
原作の漫画は、まだ続いている・・・んだよね?
(まだ9巻までしか読んでないのだ^^;)

さて、最終話ですが、
カペタが初参戦したフォーミュラのレースの話で
終わりになります。

スペアカーでの参戦で、苦戦を強いられたカペタですが、
マシンに自分の走りを合わせるという
レンタルカートでは必須技術でもって^^;
トップにくらいつきます。

曲がらないマシンをいかにして曲げるか・・・


最終回の前の第51話でみせたテクニック…

曲がらないマシンなのにダウンフォースを減らして
トップスピードをかせぐ仕様にしたカペタ
こうなると余計曲がらない。
そりゃそうだw

曲がらないマシンをフルブレーキングでフロントに荷重をかけ、
フロントのメカニカルグリップを増やして一気に向きを変える。
そして一気に加速。
エンジンは、駒沢がポールを取ったマシンから移し変えたもの。
悪いエンジンではない。
だから、これがピタリと決まれば、
抜群の戦闘力を発揮するのだ。

しかし、本当ならそんな簡単にいくものではない。
なにしろダウンフォース減らしている上に、
フルブレーキングでフロント荷重。
リアのグリップなんてあったもんじゃない。

向きを変えたことによるヨコGに耐えていた
リアのグリップは、
加速する為に与えられた回転力により、
前進する為の加速力方向に奪われ、
ヨコに対するグリップは急激に失われる。

つまり、その状態で、一気に加速したら、
通常スピンだわなこりゃ。・

ところがカペタはものの見事に加速していく、
つまりそれは、超絶技巧なアクセルワークで、
リアタイヤのヨコとタテのグリップバランスをとっているのだ!

そうでなくては、あの走りは説明付かない。

凄い。

さらに最終話では、利かなくなったブレーキの変わりに
ドリフト走行を披露する。
どういう事かといえば、ブレーキの代わりに
タイヤをスライドさせる事による抵抗で減速し、
スピードをコントロールするのだ。
さらにドリフトアングルを理想的なラインに載せて
加速していくのだ。

ちなみにカートの場合、
リアのドライブシャフトにデフは付いていません。
どういう事かというと、
コーナリング中、リアの外側と内側のタイヤは
走る距離が違うにも関わらず、同じ回転数で回ろうとします。
ハイ。そうです。
カートはどんなコーナーを回るときでも、
リアタイヤは、スライドしているのです。
(内側、外側どちらのタイヤがスライドしてるかは、
 自分で考えましょー(^^;)
つまり、カートの場合、全コーナー無駄の無い
慣性ドリフトで駆け抜けることが理想なのです。

最終話で見せたカペタのドリフトテクニック!
これも、カートで培ったものという事を
言いたかったのでしょう。^^;

まったく凄い!

というわけで、こんなに凄いカペタ君。

最終話エンディングで、
F1のトップドライバーになっているような
放送が流れていましたが、
テクニック上、F1まで上り詰めるのは間違いないぜ!
という事です。

あとは、
ノブの頑張りとモナミのスポンサードでしょう( ̄∀ ̄;?

さて、今回で、アニメカペタは終わってしまいました。
アニメ版カペタは、最後フォーミュラまで乗りましたが、
テクニックを語る上でも、
やはり中心にはカートがあったと思われます。

チームカペタとして、声優さんが、
モテギのレンタルカートフェスに出場したりもしています。

実は、アニメ自体も カートを広めようというプロジェクトの
線上にあったのではないか

そんな気がしています。

で、そのプロジェクトを任されていたのが、
これを出した会社だと思うのですが・・・


創刊号のあと続きが無い。。。

どうなってるの?「堀越」さん!!


「カート de GO!」まったくもって謎だ
人気ブログランキング
人気ブログランキング

|

« シ◆シュヴァリエ#5,#6 | トップページ | H◆ポイント表R5 »

26 Capeta」カテゴリの記事

コメント

こんにちは〜
カペタ終わっちゃいましたね。
>ドリフト走行を披露する
うわっ!土屋圭一かー!
天才カペタ君ならありかも〜(笑)
ではまた〜

投稿: ゲロロ艦長 | 2006/09/29 08:43

艦長ども♪
美しいドリフトは速い…とは限りませんが…^^;
速いドリフトテクは存在する。
特にタイヤの性能が低ければ低いほど、
グリップ走行よりドリフト走行の方が速い。
カペタはマシンの限界を見極める能力が高いから出来るのだ。
…っつか、なんで、まぢれすw
俺は、あだっちゃんかよ!(爆)

投稿: GOK | 2006/09/29 17:46

ところで、あれ?
艦長?
艦長のカペタ記事。
コメントもトラバも出来んが…
あれ?なぜ~( ̄□ ̄;!!!

投稿: GOK | 2006/09/29 20:52

こんにちは〜&ごめんなさい〜
m(ーー)m
受付設定ミスでした〜
もうだいじょうぶです

投稿: ゲロロ艦長 | 2006/09/30 09:24

>艦長!
コメ&TB完了です( ̄O ̄)ゝ

投稿: GOK | 2006/09/30 13:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C◆Capeta 最終話:

» カペタ 最終回 [144分の1から・・・]
最終回 Lap.52 チェッカー・フラッグ! 残り数周、エンジンにトラブルを抱えたカペタだがピットには入らずそのまま走る事に賭けた。しかし高い気温とそれまでの酷使がとうとうブレーキにまで。 ... [続きを読む]

受信: 2006/09/29 08:40

« シ◆シュヴァリエ#5,#6 | トップページ | H◆ポイント表R5 »