M◆RKF2クラス スタート
どもGOKです。
レンタルカートフェスティバル
2ストロークえんじんクラス(2クラス)4時間耐久レースの記録、
その2です。
2クラスは参加台数38台
内訳は、
車両 | メーカ | エントリー数 | (昨年) |
PK50 | ホンダ | 26台 | (23台) |
PK90 | ホンダ | 1台 | (0台) |
FK-5 | ヤマハ | 1台 | (0台) |
FK-9 | ヤマハ | 10台 | (7台) |
でした。
さて、スタートドライバーは、いせやん
何故、イセヤンがスタートドライバーなのかは、
以下3つの理由から、
1.レギュにより、スタート時の燃料は3リッター、
その後、2リッターずつしか追加できないというレギュ。
このコースで燃費計算がしっかり出来ていない状態だった為、
一番重い いせやんが一番GAS食うだろうと言う事で、
燃費のリスクを考慮。
2.いせやんは、アクセルペダルにゲタをかませる必要があった
為、途中でゲタ装着するよりも、最初に装着して、外すだけに
した方がいいだろうという判断。
3.スタート後の3コーナーは、大なり小なり接触のリスクが伴う。
その小競り合いに強いのが、いせやんなのだ!
この男、多少の接触ではビクともしない。
とにかく重心が低く、カートを安定して走らせる事ができるのだ。
1~3どのウェイトが重かったかは、想像にお任せするがw、
スタートドライバーは、いせやんしかいないっ!
という結論に達したのだった。
で、
いざ、
フォーメーション・・・
っと思ったら、エンジンがかからない!!( ̄□ ̄;
各車フォーメーションスタート後、ウチはピットロードへ
なんだ~どうした、どうした!
と思いきや、
ノイズボックスの空気穴ふさいだら、あっさりかかりました。
(いせや~ん!^^;♪)
車検前のエンジンばらしとかで、GASが行ってなかったみたい。
(と言っても、いじったのは、駆動系だけなんだけどなぁ~?。?)
ともあれ、敢え無く、ピットスタートとなりました。
つまり、最後尾スタートです。
シグナル、赤全灯から、ブラックアウト!!
各車、いっせいに、1コーナーを通過!!
全車通過後、『ZIONこけし共和国 1GO1A』も
ピットロードエンドから、コースイン!!
何はともあれ、スタートを切ったのでした。
そして、ここから、いせやんの伝説に残る 快進撃が始まるのだ
<つづく>
↓クリックρ(^^)b・・・
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「14 MOTEGI」カテゴリの記事
- M◆2011 第6回RKF その2(2011.02.25)
- M◆2011 第6回 RKF(2011.02.22)
- M◆トーチュウ2/23(2010.02.24)
- M◆今日は(2010.02.21)
- M◆スーパーレンタル(2010.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一度エンジンはかかったのですが、すぐぶすっと止まってしまいました。その後何度かセル回すうちにバッテリー弱くなってセル回らなくなってしまって。。。
部長さんがきてくれて、一度燃料抜いているから燃料がエンジンにきていないからだって言われて、アクセル踏みましたが、もうセル回らなかったです。
そういえばエンジンかからない時ノイズボックスふさいでいましたね。レンタルカーターのおいらは、そこまで気がまわらなかったです。。。
投稿: いせやん | 2007/02/21 08:02
あ、そっか、一回燃料抜いてるもんね。
そだそだ。だから燃料行きにくかったんだ。
そっか~。と今頃気付く漏れ^^;
投稿: GOK | 2007/02/21 23:27