ゲ◆龍が如く2
なんというか、
世界観とかドラマ性がつながらない。希薄。
前作は、サブストーリーに至るまで、
様々な人間ドラマを見せてくれ、
それが本編のストーリーに奥行きを持たせてくれた。
ラストの兄弟分、錦山との一戦では、
なんていうか、もう武器なんか持たずに、
こいつとは、素手で闘わなきゃ
と、世界観にハマリまくってしまいました。
そして、エンディングのアメイジング・グレイス
(本田美奈子.verではありませんが、)
メチャメチャ泣けました。
ところが、・・・ところが、である。
なんだかな この2は・・・
ゲームとしてみたら面白いのかも知れない。
色んなことできるし・・・
ホストやったり、キャバクラ経営したり・・・
でもな。
メインストーリーが、
たんたんとムービーで進んでいく感じなのだ。
前作から引き続き登場する真島なんか、
メインストーリーで絡むのに、
重要な近江連合の神室町進行や爆弾処理シーンとか、
ぜ~んぶムービーだもんなぁ~
なんとか出来なかったのかな?
ラスボス(郷田)との闘いにしたって、
結局、最後のヒートアクション次第で、
バッドエンドかコンプリートかって、10 or 0 のシステム。
ほんとに、なんだかなぁ~って感じ。
メインストーリーもっとプレイさせてくれよ。
サブストーリーもっとメインに絡めてくれよ~
って感じ。
まぁ、前作も100%ではなかったけど(あの横浜から逃げ帰る時の銃撃戦プレイはメインストーリーで使って欲しくなかった…システム全然違うやん(泣;)、本作2は、プレイ後、2回目プレイする気がせんです。前作は、即行リプレイしたもんなぁ~。
ともあれ龍が如く1作目は名作だ。もう極上の映画ですよ映画^。^
↓クリックρ(^^)b・・・
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「55 ゲーム」カテゴリの記事
- 地◆歴史と文化の散歩道(2012.05.12)
- ド◆ザ・ディープ(2011.11.15)
- ゲ◆やるドラ(2011.02.21)
- ガ◆ん~PSPかな(2010.11.20)
- ゲ◆好きなゲームソフト(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント