F◆日本GP
どもGOKです。
近代スポーツにおいて、
新人がワールドチャンピオンになるなんて事があるのだろうか?
今正に、それを現実のものにしようとしている男がいる。
ルイス・ハミルトン 22歳
そのステージに立つ事も難しいが、
勝つことは、さらに難しいスポーツ。
腕はあって当然、
勝つ為には、勝てるマシンに乗らなければならない
そのための表現力・パフォーマンス
運を切り開く為の・・・
通常は、何年か かかる その努力をすっ飛ばして、
新人 ルイス・ハミルトン
今、F1という世界で、ワールドチャンピオンに大手をかけた。
というわけで、ハミルトンが大手をかけたレース
F1 R15 日本GP(富士スピードウェイ)でつ。
凄い雨でした。
スタートから、セーフティーカーランによるスタート。
なんと、それがレースの1/3近く19周も続くという事態。
国内のFポンやGTだったら、
間違いなく雨天延期か中止規模の雨だったな。
昔レース観戦しまくってた頃、漏れも富士の雨による延期は、
何度か遭遇してる。
よくやったなぁ~と思う。
色々な思惑があるんだろうが。・
車載の映像見る限り、ほんと見えない。
あんな視界で、よくレースしたもんだ
と、今更ながら思う。
さて、19周目に、セーフティーカーが引っ込んで
やっとレースがスタートしたワケだが、
そこからは、もう、しっちゃかめっちゃかw。
トロ・ロッソのベッテルがレースをリードしたり、
何がなんだか判らないってな状況。
しかし、そこかしこで、凄いバトルが見られた。
中でも特筆は、キミ・ライコネン。
ぶち切れてました。( ̄□ ̄;
思えば、セーフティーカーランによるスタート直後
ピットに入ったのは、フェラーリだけ情報伝達が遅れ
違うタイヤを履いていたため。
鬼神の走りで3位までポジションをあげたライコネン。
この伝達ミスが無ければ、
結果は大きく違っていたかもしれない。
タラレバと言われるかもしれないが、
これは、ドライバーの責任ではない。
明らかに運営側、もしくはチーム側のミス。
悔やんでも悔やみ切れないだろう。
FMotorsports F1:
フェラーリだけが「タイヤ指示」知らなかった!?
これもハミルトンの強運を物語る
エピソードになってしまうのだろうか?
終わってみれば、
アロンソの今期初のクラッシュ、今期初のノーポイントといい
全てが、ハミルトン有利な結果に・・・
FMotorsports F1GP:
F1 第15戦日本GP 決勝結果
しかし、今回、レースは雨による波乱でしたが、
観客的には、大問題なグランプリだったようです。
FMotorsports F1:
富士スピードウェイ、3億5千万円払い戻し
スタート後、観客総立ちになったのは、見えなかったから?
お粗末過ぎる主催者です。
(その仮設スタンドからコース見た画像が、
下にリンクしてる痛いニュースにありますyo)
それと、予選に行ったお客さん悲惨すぎです。
FMotorsports F1:
富士スピードウェイの日本GP 大混乱
シャトルバスが走る場内走路に最大約1メートルの穴が
たくさんあいて、走行不能という状態に、お客さんは、
最大4時間半もの間、サーキットから帰れないという事態に
なっていたようです。
突貫工事による影響なのでしょうか?
公式では最大4時間半と言っているようですが、
現地の声では6時間近くとも言われてます。
痛いニュース(ノ∀`):
F1・富士スピードウェイ、バスが大渋滞 会場内に取り残される観客多数
(JOKERさん情報ありがとね~m(_)m)
さらには、トイレ問題もあったようです。
改修されてどうなってるのか知らないけど、
昔も富士のトイレは長蛇の列だった記憶があります。
決勝日のバス待ちの状況も相当なものだったらしいです。
JunのBackYard:F1観戦記!大問題!
30年ぶりの富士開催となったF1。
観客的には、雨は別として、運営側に対し、
かな~り不満の爆発するイベントだったようだ。
ちなみに、30年前の富士F1について、
取り上げられてるのは、
当時走った日本人ドライバーの活躍が主ですが、
あの時も確か雨で、
大きな事故がおきて、
エンジンだかタイヤだかが、観客席に飛び込んで、
観客亡くなったんじゃなかったっけ?
その原因を作ったのが、
当時新人だった鉄人パトレーゼと言われていたような・・・
TVではいっさい触れてないな・・・漏れの記憶違い?
ウェーバーとベッテルは、ホントもったいなかった(>。<)
↓クリックρ(^^)b
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「09 F1」カテゴリの記事
- F◆ポイントスタンディングR20(2012.11.27)
- F◆12 R20 ブラジルGP(2012.11.26)
- F◆日産がF1(2012.11.28)
- F◆ポイントスタンディングR19(2012.11.20)
- F◆12 R19 アメリカGP(2012.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
1977年のF1日本グランプリではロニー・ピーターソン(ティレル)とジル・ヴィルヌーヴ(フェラーリ)が第1コーナーでクラッシュ。
てWikipediaに載ってたお。
ドライバーにとっても観客にとっても超タイトなレースだったね。最後の最後マサコとキューピーの争いは凄かった。黄身も最後尾から怒涛の追い上げで3位は素晴しい!!さすが黄身☆
オイラは、まうげ。のリタイアが一番悔しかったよ。張本人のベッテルちゃんは、審議だよ。
今週末は上海だよん。台風何号だか忘れたけど直撃したときサーキット場観客席とかいろんなとこが破壊したんんだって。修復間に合わないかも。だったらしいけど、間に合ったんだね。
投稿: 裏デス | 2007/10/03 23:05
夕べ24:30頃、仕事から帰って来て
コメント入れてたんですが、サパーリ反映されず。
記事投稿が先になてしまいますただ。。。
F1富士の事故、漏れもググッて見つけますた。
http://f1express.cnc.ne.jp/special/index_fuji.php
この記事、新聞記事も乗ってます。
マシンが宙を舞ってます。これだよこれ~。
雨ではなかったようでつ。
今回の報道では、星野さんの3位快走が大きく取り上げられてましたが、結果は報道されてませんでしたねぇ。
また、長谷見さんが初めてのF1予選で4位になった事も全然取り上げられてない。。。
やっぱフジTVの報道は公正さに欠けるナぁ。
キウピィとマサコのバトル凄かったね。
キウピィも引かないよねぇ~。
あやつは、まだまだイケル♪
将来、タイトル獲らせたいなぁ~。
…って、オーナーかよσ( ̄∀;
ベッテルは今回のレースで株が急騰したかと思ったら大暴落した。
僅か1レースで…凄い浮き沈みw。
投稿: GOK | 2007/10/04 07:30