M◆RKFについて6
どもGOKです。
M◆RKFについて5の続きです。
さて、いよいよ最終回(予定)w。
2つのカテゴリー
・単純にお気楽にレースがしたいという楽しみ
・マシンを作って、競い合いたいという楽しみ
ですが、前者は、これはもうレンタルレースって事です。
それしかありません。
つまり、普段、各レンタルカート施設で行っている
レンタルレースの延長です。
レンタルレースの全国大会
(というと御幣があるので、東日本大会か^^;)です。
どうするかといえば、基本抽選ですよ。
やっぱりこれしかない。と思う。
マシンデータ、スプロケや吸気排気に関する規定、
燃料ホース長、予備チェーン装備可否なんかも含めて、
これは、大会事務局から提供して各コース共有して
マシンを作ってもらうしかないと思います。
モータースポーツがボウリングや野球と違うところは、
競技場の形がそれぞれ違うというのが大きな違いなので、
各コースのレンタルマシンをそのまま持ち込んだのでは、
レースになりません。
必要なデータを提供してもらってマシンを基本データ
イコールとして各コースにエントリー台数分作ってもらう
というのが筋だと思います。
そして、そのマシンを大会当日、2ストは2スト
4ストは4ストで抽選して、各エントラントに提供する。
付け加えれば、2スト4ストでそれぞれ表彰するように
した方がいいと思います。
そして与えられたマシンで、競技するんです。
戦略考えて、乗りこなして、バトルして。
正にレンタルレースです。
単純にレースを楽しみましょって感じです。・
それでも、やっぱコースによって、速い遅いは、
出るかもしれません。
でもレンタラーは、そんなことで文句言うコトはないでしょう。
内心マシンのせいにしますが(笑)
遅いと実感したコースは、また来年に向けて
何が違うのか研究してもらえばいいだけです。
そして、後者ですが、
それは、レンタルカートとして使用されているマシン
マイカートでもコースのカートでもいいのですが、それを
自分たちで、出来うる限りのメンテを行い挑むのです。
といっても、際限ありますから、それは、今年の
スーパーレンタルクラスの規定でいいのではないでしょうか?
マシンのカラーリング懲りたいというダケなんだぁ~という
チームもあるかもしれませんが、
それももちろんスーパークラスでしょう。
要するに、レンタルカートフェスティバルは、
大規模レンタルレースと
ステップアップの世界を垣間見る
大会であってほしいという事です。
そうすることによって、
お気楽お気軽なレンタルの活性化と
モータースポーツの底辺としての役割
ひいては、大会の維持継続ができるのではないかと
そう考えるワケです。
というわけで、
・レンタラーとしてステータスを保てるコト
・レンタルカート施設が活性化するコト
・モータースポーツの底辺足り得るコト
・興行として継続できるコト
というテーマで、
今回の一連の記事を書いてみましたが、いかがでしょうか?
引っ張りすぎだよ・・・とか言わない(^^;
細かいレギュは?・・・とかも聞かない(爆)
あ~言いたい放題だったナ^^;
↓ついでにクリックだ!w.↓ρ(^^)b
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「14 MOTEGI」カテゴリの記事
- M◆2011 第6回RKF その2(2011.02.25)
- M◆2011 第6回 RKF(2011.02.22)
- M◆トーチュウ2/23(2010.02.24)
- M◆今日は(2010.02.21)
- M◆スーパーレンタル(2010.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
熱いものをかんじました...
そうですね,意見は大事だと思います.
何が正しい,間違ってる,じゃなくて,そういうことを考えたり言ったりする姿勢が大事だと思います.
いち参加者として,どう考えてるのかを書き留めることも,今後の運営方針に影響する部分でしょうから.
おいら個人としては,クラス混走というのはそれはそれで良いと思います.
これで50台イコールコンディションのマシンがガチバトルしたらと思うと怖くてたまりまへん^^;
4時間もスプリントしてられませんよ~~~TT;
先日のRKFを見ていても,ウデの差・マシンの差があったとしても,バックマーカーをかわす,速いマシンに抜かれる,をすることでレース展開が面白くなるからです.
これはsuperGTが一番いい例になるのですが.
個人的には,「絶対優勝したい」意志を持って参加するのではなく,『フェスティバル』として楽しめる(今まで知らなかった人と知り合える)ような,そんな和気藹々した雰囲気になればと願っています^^
今だと,ホテルが同じだったとしても,他エントラントに知人がいない限り話すことがほとんどありません.レースに至ってもテントが繋がってるだけで参加エントラント毎だけでまとまっちゃってる感は否めないので,やっぱり意識の差が一番この「ギャップ」を産んでるような気がしてならないので.
一昨年のRKFを思い出すと,初めてお会いする某チームのマシンが気になってI氏と一緒に「見せてもらってもいいですかー?」「どうぞーたいしたおかまいもできませんが^^」みたいな雰囲気がいいですね.
「レンタラー同士の地域を越えた交流を深められるためのフェスティバル」
になることを期待してます^^
レース途中,ピットでくじびきをして,『××チームの●●さんから■■■を借りてくる』みたいな,遊び心のあるイベントがあってもいいのかな.
エントラント側としても,参加者が行ける距離(行こうと思う距離)ならば,来てもらえる集客のチャンスでもあるわけですしね.
ま,いずれにしてもOKAの勝手な妄想ですけど.
そんな風なことを考えていました.
投稿: OKA | 2008/05/01 21:28
みんな・一瞬のキラメキを
残したいだけなのさ☆彡
投稿: シェー部長 | 2008/05/01 22:15
今、やっと気がつきましたが5月11日の本庄6時間耐久レースってGOKさんの理想に近いところに来ていますね。
クラス2はKLKグループ(たぶん宮沢湖)の用意するレンタルカートのワンメイクです。
最大30台用意するとか。
ただ・・・ウチはせっかく買ったエソジソがあるのでそれを生かすためにあえてクラス1にエントリーしました。
でも、ウチしかクラス1へのエントリーがない模様です。(涙)
狙うは総合優勝です。
細部は私のブログを参照して下さい。
投稿: つね@榛東 | 2008/05/02 23:08
>OKA長、シェー部長、つねさん
コメントありがとー

読んでくれてる人がいるだけで、嬉しいす
そうですね。
結局のところ楽しみ方というのは、人それぞれ
あるのだというこつなんですよね。
だから、それを包括的にすべてひっくるめると
今回書いたようなコトが実現できれば、
(基本コンセプトをはっきりさせれば)
いいのではないかと思うワケです。
結構考え方としてはイイ線いってるんぢゃないか?
と思ってたりします…自画自賛ですが^^;
でも本庄6耐(ハイランドにもポスター貼ってあったよ)

ってそんな感じなんですね
KLKは、やっぱレンタルレースのパイオニアだナぁ(レンタル8時間やったのもKLKが初だったよね)。しかし、KLKグループだけで30台そろえるって…スゲーす
しかし、クラス1エントリ1台て…
>つねさん
総合優勝必須ですゾ( ̄∀ ̄)b
投稿: GOK | 2008/05/02 23:58
古い記事にコメント書いてすみません。
福島のモーターランド川俣レンタルカートレース代表のkataです。
今年2月のレンタルカートフェスティバルはとても惜しいとしか言いようのないレースでしたね。
昨年、GOKさんたちに使っていただいたFK-9Rのエンジンは現在、最強のレンタルカートとして川俣で頑張っています。
さて、来年ですが川俣チームはEX21でレンタルカート部門に参加しようと思うのですが、現在、試行錯誤の日々です。
もしよろしければなんですが、EX21のとき、北ショートコースではリアスプロケのサイズはいくつになるか教えていただけないでしょうか。
敵であることは違いありませんが、もしよければよろしくお願いいたします。
投稿: AKATSUKI代表 | 2008/09/22 22:55
AKATSUKI代表様
こめんとありがとうございます!
その節は、お世話になりましたo(_ _)oペコッ
FK-9R最強マシンですか~オォ
では、是非今年のSUGO8耐に
参戦なさってはいかがでしょうヽ(´▽`)/
さて、リアスプロケサイズですね。
え~と、いくつだっけかな^^;
ちと調べますので少々お待ちを~
投稿: GOK | 2008/09/23 18:15
ウチのは、63Tでしたです。( ̄▽ ̄)v
投稿: GOK | 2008/09/23 20:59
ありがとうございます(><)!!!

秋分の日にシェイクダウン終了しました。
現在、川俣で67丁で走らせましたが、どこまで伸びるの??という印象です。
KTで45秒のコースですがスバルも匹敵するんじゃないのとコースマネージャーと怪しいたくらみをしています。
いかんせん、全くプレーンなマシンなので63丁を参考に頑張ってみます。
色々とありがとうございました。
またパドックで会いましょう
投稿: AKATSUKI代表 | 2008/09/27 14:25
おぉお、もうシェイクダウン完了なのですね。
凄いな~。準備万端だ。
ウチは、まだ10月のSUGO8耐の準備も…
明日からやっと始めます(^^;
RKFは、参戦体制も決まっておらず。


ひょっとして、
漏れは出れないかもしれませんですが、
出れなくても多分行きます
パドックでお会いしましょ~~
投稿: GOK | 2008/09/27 19:54