社◆初音ミク?痛車?
どもGOKです。
昨日の記事で、書いてた「初音ミク」とか「痛車」について。
(知ってる使途は、まぁ、流して)(笑)
「初音ミク」とは、
日本が誇るシンセサイザーメーカー YAMAHAが開発した
VOCALOIDエンジン(正確にはVOCALOID2エンジン)を搭載した
歌声合成ソフトウェアのパッケージの一つで、コンピュータ上で
メロディラインと歌詞を入力すれば、そのまま楽曲の
ヴォーカルパートを制作することができるソフトウェアです。
(ちなみにYAMAHAはエンジン開発のみを行ってます。)
2003年だか2004年には、 VOCALOID1エンジンを搭載した
パッケージが発売されてるんですが、大ブレイクしたのは、
去年(2007年)、VOCALOID2エンジンを搭載した初の
パッケージ「初音ミク」が発売されてからって事になります。
どんなものかと言うと・・・聞いた方が早いですね。
こういう↓楽曲が作れちゃうワケですね
初音ミク 完全3D PV(みくみくにしてあげる♪)
ちなみに、VOCALOIDは、音楽を作るソフトであって、
映像は、別です。
音楽にあわせて、いろんな人が 妄想駆使して 創造性豊かに
製作してるワケですね~。~
でだ、さらには、コスプレイヤーまで出てきちゃって、
有名になってたりするんですね。
今、「初音ミク」コスプレイヤーと言えば、マクシーン!
超有名になってますね。NEWSサイトでも紹介されたこともあり、
ニコ動では、大騒ぎです。1週間で15万ヒット。コメント2万超えw・
ニコ動はメンバ登録してないと見れないので、
ようつべオリジナル版どぞ( *・ω・)_旦
Maxine cosplays as Miku 「live action Miku」
「初音ミク」というと、
某T●Sというテレビ局の「アッ●におまかせ」という、
超テキトー情報番組で、キモヲタのアイドル!
というスッゲー角度で紹介されてたぐらいしか知らない
って言う人もいると思いますが^^;
世界進出するほど、凄いことになってます(・w・)
「ロリッ・キモッ・ヲタッ」とか言うよりも、
そのあたりの文化の流れと
経済の動向を考えてみると面白いかもしれません。
さて、「痛車」の方ですが、イタリアの車ではありません。
知ってるって?(^^;
まぁ、説明するより、見た方が早い↓
富士スピードウェイで行われた 痛車ミーティング2008
ちなみに、この「痛車文化」
こんなん日本だけだよなぁ~
ほんとに、これだけは理解できんな。ほんと痛い。
と思ってたんですが、これまた、海外流出です(爆)。
痛車 in 台北!
世界は痛車に毒されはじめた……
これまた文化の流れと裏に潜む経済の流れなんか
考えてみると・・・
世界は終わったな
↓クリッククリックククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
« R◆痛車は痛車らしく | トップページ | 音◆休息 »
「63 社会」カテゴリの記事
- ア◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020.09.19)
- 社◆七ヶ浜町ライトアップフェス(2019.09.15)
- 社◆憤ってます(2016.03.15)
- 社◆2016 冬点描 [1/12](2016.01.12)
「54 音楽」カテゴリの記事
- 音◆大いなる鉄路16,000km走破(2019.01.12)
- 音◆The Assorted Horizons(2014.05.31)
- 音◆アニソンキング投票所(2013.01.03)
- 音◆紅白(2013.01.02)
- 音◆第54回 日本レコード大賞(2012.12.31)
「10 RACE(観戦系)」カテゴリの記事
- 旅◆ヒストリーガレージ(2013.01.11)
- 社◆New Value C-Class CM(2012.09.14)
- S◆Red Bull KART FIGHT(2012.07.17)
- R◆日産、バットマンの愛車でルマン参戦?(2012.03.16)
- R◆NISSAN MOTORSPORTS(2012.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント