« 他◆近況 | トップページ | 社◆時代の欲望 »

2008/09/22

社◆『痛車』ブーム

どもGOKです。

やはり、経済アナリストの目から見ても
昨今の「痛車」文化の動向は、気になる点であるようです。

BizPlus:コラム:
森永卓郎氏「萌えるアキバが日本を変える」第60回:
「イタ車ならぬ『痛車』ブームがやってきた」

車が売れない。
特に、若者の車離れは加速している。

そんな環境下で、急激に勢力を伸ばしてきた
「萌車」=「痛車」文化。

経済動向として業界が、ほおっておくはずはない。

先にも紹介したが、専門誌の登場
レース界へのデビュー
その一端の表れなのである。

偏見がなくなることはないと思うが、

確実に自動車業界、それに付随する出版業界をも巻き込む
展開となっているようです。・


書いてる経済アナリストは、独自視点の森永さんです。
漏れはだいたい氏に、共感汁ですね。
メディアに出ると大抵、笑いを取ろうとする氏の姿勢の痛さがたまらないw。



↓クリッククリックククリック~↓ρ(^。^
仙台人気Blog Ranking blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

|

« 他◆近況 | トップページ | 社◆時代の欲望 »

63 社会」カテゴリの記事

10 RACE(観戦系)」カテゴリの記事

コメント

時代は、萌→痛
痛いほど強烈ぢゃねぇと
今はダメぽなんだな

よし、油まみれになるぞ

投稿: シェー部長 | 2008/09/23 10:58

痛いほどのせつなさが人を強くするのだw。

しかし、
油谷さん人気復活すぐりまくりだなぁ~w。

Kづらちゃんは、
油谷さん知らなかったみたいだぉ。
羊99の彼女は、まんざらでもなかったかと(笑)

投稿: GOK | 2008/09/23 18:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社◆『痛車』ブーム:

« 他◆近況 | トップページ | 社◆時代の欲望 »