R◆スズキもスバルも撤退
どもGOKです。
ホンダのF1撤退だけではなかった。
WRC参戦について、
スズキが休止を発表(毎日新聞:Yahoo!ニュース)
したのに続き、
スバルもWRCからの撤退を発表した。
吹きすさぶ、世界経済の縮小に
モータースポーツ界は揺さぶられ続けている。
そんな折、
日本EVクラブ代表の舘内端の記事が掲載された。
「F1撤退・ホンダは生き残れるか」(08/12/16)
:NIKKEI NET 日経Ecolomy:連載コラム
:2010年に生き残るクルマ(舘内端)
非常に、興味深い話であると思う。
丸まるではないが、
漏れが思っていることと同一ベクトル上にある話で、
とても参考になった。
話のその先のポイントとして、
循環型社会におけるモータースポーツ。
スポーツとしての正常進化を遂げた
循環型社会に組み込まれ得る
モータースポーツというものをどう垣間見るか。
低公害車=クリーンエネルギー自動車
が主流となればなったで、やはり、
より速く、より遠くへという願望は残るのではないのか?
人である以上、速さへの欲望は、時間への挑戦でもあり、
廃れることはないと思う。
であれば、開発競争は、単純に、単なる燃費競争で
終わるはずがない。
その開発技術を競わせる場として、
モータースポーツは、
新たに生まれ変わって行くのかもしれない。
おまけ、電気自動車 トリビアコラム↓
GS YUASA:
電気自動車デトロイト号復活プロジェクト
思わず藻いら漏れは、「へぇ~」でした。(゚o゚)
↓クリッククリックククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「63 社会」カテゴリの記事
- ア◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020.09.19)
- 社◆七ヶ浜町ライトアップフェス(2019.09.15)
- 社◆憤ってます(2016.03.15)
- 社◆2016 冬点描 [1/12](2016.01.12)
「09 F1」カテゴリの記事
- F◆ポイントスタンディングR20(2012.11.27)
- F◆12 R20 ブラジルGP(2012.11.26)
- F◆日産がF1(2012.11.28)
- F◆ポイントスタンディングR19(2012.11.20)
- F◆12 R19 アメリカGP(2012.11.19)
「10 RACE(観戦系)」カテゴリの記事
- 旅◆ヒストリーガレージ(2013.01.11)
- 社◆New Value C-Class CM(2012.09.14)
- S◆Red Bull KART FIGHT(2012.07.17)
- R◆日産、バットマンの愛車でルマン参戦?(2012.03.16)
- R◆NISSAN MOTORSPORTS(2012.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント