F◆ホンダ撤退
どもGOKです。
サブプライム問題に端を発した
金融至上主義の米型資本主義経済の破綻は、
世界金融危機を引き起こし、世界中を不安に陥れている。
そんな世界経済状況の中、
日本は、欧米のように、金融業界における破綻はなく、
今の首相を筆頭に、なんか呑気に構えているが、
≪麻生さんのお言葉≫
実体経済には、のっぴきならない状況が、
ボディブローのようにジワジワと侵食している。
そして、F1界から撤退第一号としてホンダが声明を発表した。
これは衝撃的NEWSである。
ホンダ、F1から撤退 技術者を次世代環境車に投入
:NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース
来期の日本GPは、
ホンダホームコースの鈴鹿サーキットで開催されるが、
そこにホンダの姿はない。
ホンダどころか、いったい何チームが、
東の果てのこの島国まで参戦しに来れるのだろうか?
そんな心配さえ、ただの妄想ではない状況が、
今の実情ではないか?
ちょっと時期はズレるが、
中嶋悟氏のF1界の今後についてのコメント
元F1ドライバー中嶋悟さんへのインタビュー
:NIKKEI NET 日経Ecolomy:インタビュー
電気自動車、燃料電池車等の、次世代環境車で行われるレース。
本気で移行プロジェクトが進まないと、どうにもならないところまで
来ている感が、ホンダのF1撤退を聞いて、非常に強く感じた。
モータースポーツ界に、
空白の時期が訪れないコトを祈るばかりである。
いっそのコト、来年の鈴鹿で、
エリーカが、F1参戦なんて実現しないだろうかねぇ。
エリーカ公式サイト:eliica.com
:-慶應義塾大学電気自動車研究室-
最高時速370kmのモンスターマシン
↓電気自動車エリーカ特集記事
慶応大学 Eliica(エリーカ)プロジェクト
:World Explorer
「9月までの状況ならF1撤退はなかった」と
福井威夫社長が言うように、
先行きがまったく見えていないのが、今の経済界だ。
ましてや、2009年問題と言われる
こんな問題も深刻化している。
派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?
:ニュース:@nifty
そして、政治家、官僚が率先して見せ付ける
まるで、無責任がお家芸ののような国の国民に、
責任を持たせるような形の裁判員制度が、来年から始まる。
さっそくこんな問題も出ている。
受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も
:ニュース:@nifty
一方的に送りつけられてくる候補通知に対し、
30代の男性は「自分には人を裁く資格などない」という考えから、
未開封の通知を最高裁に返送したが、最高裁側は、
そのような場合、通知票内にある調査票へ回答していない
=辞退を希望する時期はない と判断するとの事。
大麻問題もだけど、
議論と言うものが、ほんと、てんでダメな国民性なんだよな。
ニポンて。
なんというかほんと試練の年だね。来年は。
正直、金融危機が米サブプライムローン問題から始まったけど、
来年を境にして、日本に端を発する文明危機が始まる気がしてならないね。(x。x;
他国に対しても自国に対しても異を唱えられないニポン人。
議論は有識者がすべきもの?なの?
なんというか、このままでは、
独裁者のような英雄が表れない限り、
もう立ち行かないのではないでしょうか?このお国は。
あふれる労働者、保身に走る経済。
議論しない官民。
今なすべきことは何か?
働くことの意義について、原点に戻るべきでは?
働くことはお金を稼ぐことではない。
対価としてお金を受け取っているだけなのだ。
とりあえずは、何をすべきか?
有り余る労働力は、何を成すべきなのか?
応えは明白である。
全力で、スーパー・エコロジーカーを開発し、
モータースポーツを
そして、F1を復興させることなのである。
( ̄∀ ̄;えっ?…アレ?
何の話だったのやら ┐(´-`)┌ヤレヤレ
でもまぁ、今後を考え、世界のリーダー足り得るためには、
あふれる労働力を集約し、環境問題について、考え、議論し、結果を出して行く。
それしかないと、思うデスがね。国家プロジェクトとしてやるチャンスですお。
>麻生さん。
[10年後?そんなのわかるワケねぇよ。日本?そこそこイイんでないの?]
テ、貴方、無策すぐるワ。
来年、ホントに、ニポンにとって、ターニングポイントだと思われ。
どう転ばす気なんだよぅ。
↓クリッククリックククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「63 社会」カテゴリの記事
- ア◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020.09.19)
- 社◆七ヶ浜町ライトアップフェス(2019.09.15)
- 社◆憤ってます(2016.03.15)
- 社◆2016 冬点描 [1/12](2016.01.12)
「09 F1」カテゴリの記事
- F◆ポイントスタンディングR20(2012.11.27)
- F◆12 R20 ブラジルGP(2012.11.26)
- F◆日産がF1(2012.11.28)
- F◆ポイントスタンディングR19(2012.11.20)
- F◆12 R19 アメリカGP(2012.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SAF1Teamがなくなり本家もですかい
もう、@まち太郎わガックシショボボボン il||li _| ̄|○ il||liで帰宅しまんたお。
オイラも時間が経つに連れて、胸にポッカリと穴が開いたカンジになってしまってます。
例のサムプライムやらリーマン問題の頃レースやってて平気なんかい?と@まち太郎に聞いたくらいですよ・・・・・・
まさかまさかのガボーンです・・・・・
ものすごく寂しい。SAF1Teamの撤退より寂しい・・・・
段々F1レースがF1レースでなくなっていくような気がしるよ・・・
投稿: 裏でつ | 2008/12/06 22:54
今のままでは、自動車業界ってのは、衰退していくしかない業界だと思うんですよ。だからこそ、フォーミュラから、規格を変貌していく時期なんじゃないのかなぁと、思ったりしてます。
投稿: GOK | 2008/12/07 10:17
違約金とかもすごいみたいですよ・・・
投稿: のんすと | 2008/12/12 23:41
違約金、年間参戦費用超えたりして?( ̄□ ̄;
投稿: GOK | 2008/12/13 10:18