F◆09R1オーストラリアGP
どもGOKです。
2009年 F1 ラウンド1 オーストラリアGP(アルバートパーク)
見ますた。
マシンが大幅に変更になった今期。
勢力図が大きく変わるF1 10強時代とか言われてましたが、
開幕の優勢は、専門誌の予想で、
フェラーリ、トヨタ、そしてホンダを買った振興のブラウンGP
ふたを開けてみたら、あらら~
びっくら、こいた予選の結果。
FMotorsports F1GP:
F1 第1戦オーストラリアGP スターティンググリッド
速いとは言われてましたが、
なんと、振興ブラウンGPが、1-2!!
ポール:バトンで、2位:バリチ
そして、
レッドブルのベッテルが3位!
BMW きうぴぃクビサが4位ぃぃいぃ♪
ふぇらアリは、6位、7位。
期待のトヨタは、レギュ違反でタイム無効
まくらレンは、・・・
ともあれ、勢力図が書き換わって、面白そうな予感。
でも、どーみてもアンバランスな車だよなぁ~
さて、決勝!レポです
(見た感じそのまま綴る独り言レポw)
決勝スタート!1コーナー。
漏れ的には、バリチェロ・・・ペナだな。
その後、バリチは、ライコネンにも当てて抜いてったすね。
ライコネンを綺麗に交わしてったニコとはえらい違いに見えた。
18周目
ウィリアムズ一貴、、、もったいない・・・凡ミス
1回目のセーフティカー導入。
ところで、セーフティーカーの新ルール
前とのギャップが埋まらないように・・・という事だが・・・
???
ん?・・・なんかよく判らんな?
ん?・・・抜いていいのか?
・・・でも1位走行のマシンの前には入るんだよね・・・
して、再スタート!!!
・・・ギャップ詰まってるぢゃん( ̄∀ ̄;
ん~・・・解説、ヨクわからんな。
48周目
マッサどうしたの?
今期から、KERSシステム 導入されてますが
オーバーテイクボタンみたいで面白い。
使ってるのがモニターで表示されるのは、イイね。
55周目
うぎゃあ~~
クビサとベッテル~~~~
2位争いしてた2台が。。。ガチャンコ。
あ~あ、セーフティカー・・・・
このまま終わりですな・・・
あ?ベッテル、走ってるな。
タイヤ外れてますが、
そのまま、ゴールしたりして。。。?
・・・あ、止まった(^^;
しかし、あのフロントウィング問題ありだな。
んなワケで、漁夫の利バリチ2位。
優勝は、バト~ン!
ブラウンGP 1-2フィニッシュ( ̄□ ̄;
でびうレースで1-2だお。
3位は、トヨタのトルゥーリ~~~!
あれ?いつのまに・・・(※)
4位、ハミルトン。
トゥルーリもハミルトンも最後尾スタートだから、
スゲーな。
関係ないけど、ロス・ブラウンの笑顔いいよな。
肉フライが出張ってこなくてよかった。
あやつは現場にいるのかね?CEOとか言ってたが。
んなワケで結果~
FMotorsports F1GP:
F1 第1戦オーストラリアGP 決勝結果
レース後、こんなペナルティが。
FMotorsports F1:
レース終盤のアクシデントでベッテルに厳罰
確かに、あのシーン、完全にベッテルを捉えてたもんなクビサ。
そして、
FMotorsports F1:
3位のトゥルーリがペナルティで降格処分に
やっぱそうか~。
(※)と思ったのは、
なんか、セーフティカー導入されて、地上波解説では、
ハミルトンが表彰台とか言ってたんだよね。
終わってみたら。ヤルノ3位ってなってたから、あれ?と思た。
どこで抜いたんだろ?
こういうのって、ほんと微妙なタイミングだったんだろうなぁ。
毎年荒れるオーストラリアGPでつが、今回なんか
いつもの荒れた感じとチト違う感じがしました。
なんつーか、レース自体とか、マシンの初期不良とかではなく、
根本的なところで、ぐちゃぐちゃしてた感。
マシンのフォルムが、レース向きじゃない車で
レースやっちゃった感のグチャグチャさを感じたです
↓ククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「09 F1」カテゴリの記事
- F◆ポイントスタンディングR20(2012.11.27)
- F◆12 R20 ブラジルGP(2012.11.26)
- F◆日産がF1(2012.11.28)
- F◆ポイントスタンディングR19(2012.11.20)
- F◆12 R19 アメリカGP(2012.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント