« 環◆静かなエコカー | トップページ | F◆09R7トルコGP »

2009/06/16

環◆マツダが凄い

どもGOKです。

マツダやるな。

マツダが主力車「アクセラ」全面改良、
アイドリング停止機能を搭載

:速報:@niftyニュース

そう来たすか。 i-stop ねぇ~

マツダ アクセラ 商品概要説明 動画

今時、発表会でいきなり走り重視のプレゼン始めるたのは、
こういう秘策だったのか。ふ~む。

続けて、こんな発表も

まずデミオの黒…有害溶剤57%減、マツダが塗装新技術
:速報:@niftyニュース

いろいろ仕掛けてきますね~

マツダ、面白い


↓ククリック~↓ρ(^。^;
仙台人気Blog Ranking blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

|

« 環◆静かなエコカー | トップページ | F◆09R7トルコGP »

10 RACE(観戦系)」カテゴリの記事

65 宇宙・環境」カテゴリの記事

コメント

i-stopって、エンジンには優しいのかしら???

主人と話してたんですが、
従来のエンジンだったら、バッテリーもすぐ上がっちゃうし(起動時の負荷がいちばん大きい)、15秒以下のアイドリングならエンジンスタート時の排気ガスのほうが環境に良くないのでは?
と思っているうちらです...

最新機構をよく知らないので、問題ないならいいんですけどね。

どーなんでしょ?

投稿: kaori | 2009/06/21 22:11

マ○ダの赤って
伝統的にハゲやすいので
有名だけど、
色まで
環境にこだわるのか…

投稿: シェー部長 | 2009/06/21 22:47

>kaori嬢
そうねぇ、エンジンには優しくないだろうなぁ。
停止状態から動作状態にするのが、どう考えたって一番、金属機構にとっては一番負荷かかるだろうし、止まってる時間にもよるけど、動いてなきゃ冷えていくんだから、アイドリング無しでいきなり動かす事を繰り返すなんて事になるとしたら、相当な負荷だよねぇ。i-stopは、止まってる時もエンジンブロック保温してるとか、磨耗に強い金属とか、ケミカル類とか、いろんな複合技だと思われまつ。単にエンジン始動時間の短縮だけじゃないと思いたいでつ。

ちなみに、排ガスは、確か、走ってる時、止まってる時の方が、始動時の排気ガスに比べて、圧倒的に多く(首都圏調べだと思うが)、始動時を必要不可欠とすれば、停止時に減らせる余地はあると考えたんだと思うよ。
i-stopなくても、こちらのバスなんかは赤信号のたびにアイドリングストップやってますし~

投稿: GOK | 2009/06/22 12:59

>部長
削減できるとこあらばどこまでも、
ま、技術革新には、必要なことだよ

投稿: GOK | 2009/06/22 17:53

>kaori嬢
訂正~

>ちなみに、排ガスは、確か、走ってる時、止まっ>てる時の方が、始動時の排気ガスに比べて、圧倒>的に多く(首都圏調べだと思うが)、

勘違いでした
発進、巡航、減速、停止のパターンのと記憶違いした(汗)
http://www.jaf.or.jp/eco/fr/index-ecodrive.htm

始動時の排気ガスは論じられてないす。

投稿: GOK | 2009/06/22 17:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 環◆マツダが凄い:

« 環◆静かなエコカー | トップページ | F◆09R7トルコGP »