« 環◆使用済み半紙 | トップページ | 環◆クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI »

2012/05/28

F◆12 R6 モナコGP

どもGOKです。

F1 R6 モナコGP(モンテカルロ市街地)
(2012/5/27)です。・

なんとM.シューマッハがポール!!!
と思いきや、前戦のカマ掘り事故で5グリッド降格、、、
2戦連続でペナルティでの繰り上げポールという展開。

予選結果TOP10
-------------------------------
1位 M.ウェバー [レッドブル]
2位 N.ロズベルグ [メルセデス]
3位 L.ハミルトン [マクラーレン]
4位 R.グロージャン [ロータス]
5位 F.アロンソ [フェラーリ]
6位 M.シューマッハ [メルセデス]
7位 F.マッサ [フェラーリ]
8位 K.ライコネン [ロータス]
9位 S.ベッテル [レッドブル]
10位 N.ヒュルケンベルグ [フォース・インディア]

小林可夢偉 [ザウバー]は、11番手スタート。

前戦優勝のP.マルドナドは9位でしたが、
なんか予選でペレスと接触事故を起こしたらしく
10グリッド降格+ギアボックス交換で5グリッド降格
つまり24番手、最後尾スタートとなっています。

浮き沈み激しいな。
しかし、5戦して5人のウィナー。

解説の森脇さんがウィナーを
ウィンナーとたまに発音してるんだが、
それが正しい発音なんだろうか?
とそんなことを思いつつ。

勝利者チームも全部違うという
前代未聞の超接戦が繰り返される今年のF1。
絶対帝王がいない過渡期のF1として、
至上最高の面白さです。

予選詳細はこちら↓
F1 第6戦モナコGP 公式予選
:FMotorsports F1GP

決勝結果は、こちら↓


今回、ラスト10周の攻防がすさまじかったですね。

1~5位まで1秒以内で繰り広げた攻防は、
見応えありました。
でも、そこはモナコ、順位の変動はありませんでしたが、
すさまじいバトルでした。

優勝 25点 M.ウェバー [レッドブル]
2位 18点 N.ロズベルグ [メルセデス]
3位 15点 F.アロンソ [フェラーリ]
4位 12点 S.ベッテル [レッドブル]
5位 10点 L.ハミルトン [マクラーレン]
6位 8点 F.マッサ [フェラーリ]
7位 6点 P.ディ・レスタ [フォース・インディア]
8位 4点 N.ヒュルケンベルグ [フォース・インディア]
9位 2点 K.ライコネン [ロータス]
10位 1点 B.セナ [ウィリアムズ]

6戦して、6人目のウィナー誕生。

ここに来て、
ついにレッドブルがチームとして初の2勝目。・
、、、、ほんと前代未聞の展開です。

小林可夢偉 [ザウバー]は、スタート直後の
R.グロージャンのクラッシュに巻き込まれ、
たぶんその影響でしょう。。。リタイアでした。

決勝結果詳細はこちら↓
F1 第6戦モナコGP 決勝結果
:FMotorsports F1GP



【ポイントランキング】
順位:優勝:2位:3位:4-10位:pts.:Driver[チーム]
-------------------------------------------
1位:1回:1回:1回:3回: 76点 F.アロンソ [フェラーリ]
2位:1回:1回:0回:3回: 73点 S.ベッテル [レッドブル]
3位:1回:0回:0回:4回: 73点 M.ウェバー [レッドブル]
4位:0回:0回:3回:3回: 63点 L.ハミルトン [マクラーレン]
5位:1回:1回:0回:2回: 59点 N.ロズベルグ [メルセデス]
6位:0回:1回:1回:3回: 51点 K.ライコネン [ロータス]
7位:1回:1回:0回:1回: 45点 J.バトン [マクラーレン]
8位:0回:0回:1回:2回: 35点 R.グロージャン [ロータス]
9位:1回:0回:0回:1回: 29点 P.マルドナド [ウィリアムズ]
10位:0回:1回:0回:1回: 22点 S.ペレス [ザウバー]
11位:0回:0回:0回:4回: 21点 P.ディ・レスタ [フォース・インディア]
12位:0回:0回:0回:3回: 19点 小林可夢偉 [ザウバー]
13位:0回:0回:0回:3回: 15点 B.セナ [ウィリアムズ]
14位:0回:0回:0回:2回: 10点 F.マッサ [フェラーリ]
15位:0回:0回:0回:3回: 7点 N.ヒュルケンベルグ [F・インディア]
16位:0回:0回:0回:1回: 4点 J.ベルニュ [トロ・ロッソ]
17位:0回:0回:0回:1回: 2点 D.リカルド [トロ・ロッソ]
18位:0回:0回:0回:2回: 2点 M.シューマッハ [メルセデス]

次は、カナダ。本命はバトン(勝てば2勝目)なんだろうけど。
俺はライコネン推しで。。。^^;
穴は、フォースインディアの2台。。。大穴かw。

ところで、番組の後半に浜島さんチラっと映ってましたねぇ~
フェラーリのウェアを着て、手の平を上にして雨の具合を
気にしてました。肩にピレリの文字が印象的だったな。


↓ククリック~↓ρ(^。^;
blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

|

« 環◆使用済み半紙 | トップページ | 環◆クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI »

09 F1」カテゴリの記事

コメント

フェラーリに入っていろんなことが変わったでしょうけれども,やっぱり「モノをどう使うか」っていうのをいろんなプロの視点から見て分析するっていうのはとても良いことだと思いますね^^

http://www.youtube.com/watch?v=HUQfdocSCos

レースの世界で生き抜く,っていうのはすごい決心だと思いますけれど,やっぱり「好きかどうか」っていうのは重要なことですね.

投稿: OKA | 2012/05/31 12:37

さすが、OKAっちょ!
チェッキしてるねぇ~。

プロフェッショナルって、社会にとっても国家にとっても宝だと思うんですが、似非ジェネラリストが横行する日本の社会において、プロフェッショナルとは、利用する(される)以外、何の価値もない存在として扱われちゃってますよね。

定年後の生き様として、好きな道として、プロとしての道を選択した決断は、カッコいいと思うし憧れますが、日本って定年迎えないとプロの道は選択できない仕組みになっちゃってるのが嘆かわしいところ。。。

発言権の高い層ほど文化的レベルが低い日本において、プロフェッショナルの文化的価値には触れもせず経済的側面だけ利用され、あとは社会全体で、卑下し、見下し、つまりは虐げられるポジションに落とし込み、プロフェッショナルとしての意見は必ず(似非)ジェネラリストを通さないと価値を生まないという仕組み…そも真のジェネラリストがいないのが問題なんだと思うが…経済通=ジェネラリストというマスメディアの誤ったローカルルールが作り出した仕組みが、責任を取るという文字や意識がない、経済学畑という分野の人々を増長させ、自分さえよければいいという日本を滅ばす社会基盤を作っていったのは、記憶に新しいところです。


あれ?途中から未来妄想日記に・・・(爆)
どこでズレたんだろω・

投稿: GOK | 2012/06/01 06:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: F◆12 R6 モナコGP:

« 環◆使用済み半紙 | トップページ | 環◆クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI »