社◆出世しない権利、認めてもらえる?
どもGOKです。
出世しない権利、認めてもらえる?
:@niftyニュース(2012年9月23日(日)11時0分配信)
一般社団法人・日本経営協会の調査によると、入社3年前後の社員の37.4%が「昇進したくない」と考えているそうだ。出世を望まない20代が増えている、とは前から言われているが、3人に1人超とは確かに驚きだ。 もっとも、その理由は必ずしも「責任を負いたくないから」とは限らないだろう。「専門職として現場で仕事を続けたい」という人だっているかもしれない。~
それだけでしょうか?
~ 昇進辞令は能力を認められた証拠。長い目で見れば給与も上がるだろうし、人間の器を広げるチャンスだともいえる。ちなみに、彼女や奥さんに対するマネジメントスキルも身につきますかね? 「同じ人間対人間の話なので、その可能性も大いにありますよ(笑)」 ~
これはとんだ検討違いですね。
この弁護士さん、民間企業の実情
ほんとに理解しているのでしょうか?
対人関係におけるマネジメントスキルなんて、
現代日本における民間企業の管理職になったところで
身につきません。
人間の器を広げるだなんて、とんだ見当違いです。
何が違うかといえば、
『同じ人間対人間の話なので、』
ここです。民間企業の管理職において、
人の管理なんてしません。
優先されるべきは、効率であり、企業としての利益です。
民間企業における管理職の管理対象は、人ではなく、
最優先として「お金」です。
もちろん最初からそうだったワケではありませんが、
人の管理は、ここ十数年で、年を追うごとに
管理職の手を離れ、人事考課は、
システマティックに判断されてきています。
それは、一向に回復傾向をみせない経済の不景気感と
ちょっとした対応でのハラスメント訴訟を恐れて、、、
と言った事が要因と思われます。
大企業であればあるほどその傾向は強いでしょう。
効率的な金儲けを最優先に、
ほぼ無意識的に(罪の意識なく)非効率性を排除していく
社会の傾向は、ごく自然に道徳観念を切り捨て、
正直者が報われない世の中を作り出していきます。
簡単な言葉で言えば、弱者切捨てです。
よって、真面目な者、正直者を弱者として追い込む
バランスの崩れた社会の傾向は、社会全体として
精神的に破綻するものを多く排出する事に
なってしまったのでしょう。
なので、
「責任を負いたくない」、「専門職でいたい」という以外に、
「この間違った社会の傾向に加担するのがイヤだから
昇進したくない」という人がいるのも事実だという事です。
そんなこと言うなら、昇進して権限をもって自分で
変えればいいじゃないか?
と言う人がいますが、事はそんなに甘い問題じゃなく、
一私企業の管理職ごときに変えられるような問題では
ないのです。
自分さえよければいいという基盤で動くなら
身の回りの変革もどきでお茶を濁すことはできるのでしょうが、
国家社会としての基盤が違っている・・・
それに対峙してしまうと、どうしようもないのです。
「効率最優先の金融至上主義の資本主義」
間違ってるものは間違ってる。。。
本来、効率が最優先されるのは、社会主義や共産主義です。
資本主義で優先されるのは、効率ではありません。
また、お金を儲ける事が企業の最優先課題だと思ってる輩が
多いですが、資本主義の本来の姿は、金儲けではありません。
金融至上主義だから、会社は株主の物、株主に還元するのが、
企業目的という事が、当たり前のように社会基盤になって
しまっている。(目的が間違ってんだよ)
その結果、なにものにも(人の命よりも)優先して、
利益を追求する社会になってしまっている。
本来、資本主義において最優先されるのは、投資です。
正しい資本主義社会において最優先されるのは、投資なんです。
お金を儲ける事が最優先ではなく、どうお金を使うのか?
それを真剣に、企業が、社会が、投資家が、真剣に考えて行く。
それによって、循環していくのが、正しい資本主義社会なんです。
金融至上主義の資本主義は、博打に過ぎません。
定期的に破綻を繰り返すのは、皆さんも重々承知しているのでは
ないですか?
その事に気づいてるから、
効率的な金儲けに邁進する誤った社会構造と
自分の無力さとのギャップで
昇進とか管理職なんて、あきらめてしまうんですよ。
精神的に破綻するのが目に見えているから。
かくして、近い将来?
日本は、自分のことしか考えない、
自分のとこさえ良ければいい、
自分が生きている間だけ良ければいい、
そんな輩ばかりが、実権を握る
社会的弱者(貧乏人)は、生きることすら苦痛な
とても住みにくい、極端な格差社会となってしまうことでしょう。
勝ち組の成功事例の本が多々出版されてますが、
どれもこれも 持論展開の博打打ちがたまたま勝ったって
だけの話だって、みんな気づいてるんじゃないですか?
なんで破綻に向かって、努力するんですかね?
原発の再稼動や建設問題にしたって、
論理をすり替えまくって、既得権益を守りたいがゆえの
再稼動や、建設再開する方向にどんどん動いていってますよね。
この動きは、未来なんてどうだっていいって輩が、
実権握ってるって証明すよ。
ほんと、おかしな社会だ。 まったく希望が見えない。
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「63 社会」カテゴリの記事
- ア◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020.09.19)
- 社◆七ヶ浜町ライトアップフェス(2019.09.15)
- 社◆憤ってます(2016.03.15)
- 社◆2016 冬点描 [1/12](2016.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
株主が飛んできたようです!
株主「会社はオレのもの(キリッ」(笑)
投稿: 元マスター | 2012/09/26 02:09
あ、最後に、「なんてね」
って、つけるの忘れた(笑)
投稿: GOK | 2012/09/26 02:22