社◆『おおかみ子どもの雨と雪』
どもGOKです。
そういえば、今年みた映画の中で、
激オススメ作品なんですが、
結婚もしてなければ、子どももいない俺が
この作品を薦めると、
「お前が何を言える?」って感じでバカにされます。
そんなもんなんすかねぇ?
世の中は、
子どもいなきゃ母性の話はしちゃいけないとか、
経験や体験してなきゃ語れない
=語ることはできないという
経験至上主義がはびこっていますが、
それでいいんでしょうか?
本や画像や映像や音楽や他者からも
人は想像力を駆使して学べると思うのですが、
経験至上主義の人は、全否定です。
でもって、そんな人間の方が、
圧倒的に、この世の権力を握っている
この経験至上主義風潮って、
金融至上主義からくる社会風潮に他なりません。
つまり拝金主義です。
金や経験を持たない人間は、
発言権もないって風潮。
声が、でかいだけの輩が台頭し
物言わぬ市井の輩は消費されゆくだけ。
このままでは、
日本から文化がなくなっていく。
それは、亡国以外のなにものでもない。
今社会に必要なのは、
物言うオタクなのだと思う。。。
という事で、
昨今の若手社会学者の盛況ぶりは、
物言うオタクの台頭であり、
これは、正しい社会の流れなんだと信じてます。
というわけで、みなさん、
聞いてみましょう。
物言うオタクの2大ラジオ番組
時に、一般常識から逸脱してるようなこともほざいてて
思わず、「え゙~っ!」ってのけぞる時もありますが、
想像力を発揮して、冷静に聞くと、かなりの割合で
まともな発言が多い2番組です。
「オンザウェイジャーナル」で、色々補完すると
これまた、世界観が深まりますです。
「おおかみ子ども」絡みのエピソードから、社会問題まで、
世の中は、連綿と繋がっているのだよ。
声がでかいだけの輩が、よく言う、単純な仕組みで、
世の中は出来ていないって事だけは、間違いない。
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
「63 社会」カテゴリの記事
- ア◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020.09.19)
- 社◆七ヶ浜町ライトアップフェス(2019.09.15)
- 社◆憤ってます(2016.03.15)
- 社◆2016 冬点描 [1/12](2016.01.12)
「20 アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ア◆Fate stay night[HF]Ⅲ(2020.08.28)
- ア◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020.09.19)
- ア◆3本連続続け見♪(2020.05.15)
- ア◆LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘(2019.06.20)
- ア◆ガールズ&パンツァー最終章 第2話(2019.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント