カテゴリー「60 その他」の180件の記事

2012/10/06

他◆REGZA「予期せぬエラー」

どもGOKです。

TOAHIBA REGZAで、

録画してた番組のあるチャプター部分を
HDDへダビング(コピー)しようとしたら、

「予期せぬエラーが発生したためダビングできません」

との表示。。。

ありゃ、、、、いったん電源切って再起動したがダメ。。。

ググってみたら。

こんなページが、

価格.com - 『予期せぬエラーの対処』 東芝 REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

STEP4の「高速起動をOFF」にして、
とりあえず、電源コードは抜かずに、
電源落として30分ぐらい放置・・・

その後、再起動。。。

そしたら、治りました。。。

なんか皆さん苦労してるみたいで、上記以外も
いろいろ書かれてましたね。

とりあえず今回は治りましたが、
バックアップとって、HDD入手しといた方がいいかな。


以前のREGZA困りごと記事はこちら↓(^^;
社◆REGZA画面右側の「i」マーク:


↓ククリック~↓ρ(^。^;
blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012/02/29

他◆やられた~!

どもGOKです。

SHARPのブルーレイ&ハードディスクレコーダー<BD-HD22>
にて、本日、ある番組を予約録画したら、
予約表で、一件目 ○ 二件目以降 ×となりました。

HDD残量は10時間以上あるのに、

1時間番組の1件目は○で録画可。
2件目の1時間番組は×で録画不可。
それ以降は全部×表示なのである。

と、ウチの親が使用してるレコーダーなんで、こまごまと
録画しては消してという使い方をしてるので、
HDDがひょっとして、細切れ状態で記録されてるのだろうか?
と、リセットしてみたり、録画してあるので不要なものを消して
みたりしたが、一向に改善されない。

なんか色々いじってて、あれ?と思うことが、、、

録画リストを見ると
2/22に録画したものの後に、本日(2/29)録画した番組が
表示されているのですが、

予約リストから飛べる消去リストを見ると、
2/22に録画したものの前に、本日(2/29)録画した番組が
表示されているんですね。

なんじゃこりゃ?

本日録画したものが、変なデータとして記録されてるのか?
と思い。
思い切って、2/29に録画したものを消去してみる事に。。。

しかし、改善されない。。。

う~ん。。。。

録画済みのもの全部消してよいとの事だったので、
さらに思い切って、全部消去!!!

しかぁ~し!!!
2件目以降に録画予約は相変わらず×!!!

なんじゃそりゃ?
初期化か。。。。

ちなみに、ウチにはもう1台 私が使ってるSHARP製の
ブルーレイ&ハードディスクレコーダー<BD-HDW32>
がありまして、何気にそっちチェックしてみたら、

あらあら、なんと、今日(2/29)録画してないんすが、
同じく、予約リストの2件目が×表示に。。。

え゙~~~なんぢゃ?こりゃ?


で、、やっとネト検索してみたら、、、

こんなんが、、、、

うるう年恒例!今年はシャープさんがバグ騒ぎで顔面ブルーレイ状態に?
:NAVER まとめ

まとめると、

①表示上は×が表示されるが動作的には問題無く録画出来る事が確認出来た。 ②明日になれば昨日までと同様に○表示になり通常表示に戻る事が確認出来た。 ③4年後の閏年にも同じ現象が起こるがダウンロード等によるバグ修正は現在検討中。

ということらしい。

「4年後の閏年にも同じ現象が起こるが」って、
閏年、考慮してなかったのかよ~?
デフォルトすか、それ?

明日になれば直るからいいやって感覚か?

いやぁ~、無駄な時間使っちまった。。。 


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/01/31

他◆「雨上がり」経由「青空」ゆき.

どもGOKです。

で、せっかくの東京新宿界隈だったので、
昨年、展示会をやってた
t-nanaseさんをお誘いして、
久々に飲みに出ました~

作品を譲っていただいたお礼もこめて。

「雨上がり」経由「青空」ゆき.

この作品、展示会で見て、
一目ぼれしちゃいました。

バス亭のさび具合と青空とのコントラストが絶妙で、
とっても未来に希望が持てる作品であると感じました。

さっそく飾ってます
「雨上がり」経由「青空」ゆき.

t-nanaseさん 楽しい一時をありがとう
中野は面白い街すね~


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/01/26

他◆敬頌新禧2012

どもGOKです。

そして、敬頌新禧2012です。


続きを読む "他◆敬頌新禧2012"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/25

他◆2012年賀状その2

どもGOKです。

2012 年賀状 パート2。

KART仲間用です。


続きを読む "他◆2012年賀状その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/24

他◆2012ねんがじょ

どもGOKです。

そいえば、今年の年賀状紹介してなかった。

いまさらですが、、、(^^;

まずは、これ、ライブ仲間用です。


続きを読む "他◆2012ねんがじょ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/22

他◆PCが

どもGOKです。

PCが急に調子悪くなってます。

起動しなかったり、したり、
Cドライブ、スキャンディスクして問題なかったんですが、
いまだに、なんか起動しない時がある。

強制終了して、再度電源入れると
立ち上がるんだけど、
今に、起動しなくなるんじゃないかとドキドキです。

OSはXPで、問題は、MBRかと思ったんですが、
正常に起動する時もあるし、
原因はそこじゃないようです。

とりあえず、
CやDの内臓HDDのデータバックアップするべと
思ってUSB接続の外付けHDDにバックアップしてたら、
問題発覚!!!

その外付けHDDに途中で書き込めなくなっちゃいました。

え゙~~~!!って、感じ。。。

とりあえず、その外付けHDDを外して、
PC何度か再起動してみたら
起動しないっという事象は、一度も発生しなくなりました。

あとは問題の外付けHDD(実は以前にも電源トラブルで読めなくなって修理した事があるいわくつきのバッファロー製ドライブです)が読み込めるかってとこですが、USB抜き差ししたり、つないだままPC再起動したり、何度かチャレンジしてみたら、なんとか読めたんです。

で、とりあえあず、別なドライブへその外付けHDDのデータをコピーしていたら1/3くらいコピーしたところで、今度は読み込めませんのエラー。。。。

そこからは、
もうどうやっても読めなくなっちゃいました。

あ~データが、ほとんどなくなっちゃったよ~~


でもそのHDD外してPC調子よくなったからまいっか。。。。

と言いたいところなんですが、
実はPC調子よくない。。。
とにかく異様に遅いのだ、何するにしても反応が遅い。。。
でもって、メモリが開放されないのか?なんなのかわからないんですが、テキストでもエクセルでもブラウザでも何でもいいんですが、画面開いて閉じるとプログラムとしては閉じているようなんですが、デスクトップ上の画面としては残ったままになっちゃってるんですよね。消そうにも実際にはプログラム閉じてるんで消しようがない状態で、いくつも画面が残っていく状況です。暫く放置すると消えるようなんですが、急ぐときは再起動した方が早いって感じ。。。。

なんか楽天ツールバーが原因のような気がしてるんですが。。。どうなんだろ?少なくてもテキスト入力の反応が異様に遅くなる時は、楽天ツールバーがバックグラウンドで何やら動作して、ツールバーに最新情報更新しようとしている時だというのはわかっています。(楽天ツールバーに情報が表示されたタイミングで打ち込んでたテキスト文字列が一気に吐き出される感じです。影響受けるのはブラウザ上でのテキスト入力で、ノートパッド等への入力には、影響しないようです)。

ともあれ楽天ツールバー外してどうなるか実験ちうです。


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/01/11

社◆REGZA画面右側の「i」マーク

どもGOKです。

東芝 REGZA ブルーレイ HDDレコーダー のRD-X10
を使ってるんですが、ある日突然、
画面の右側中段よりちょっと上側に
「i」マークが表示されるようになりました。

見た瞬間、
インフォメーション?お知らせ?かなって、思いました。
BS受信してると、
日立のプラズマ使ってたときも、SHARPの液晶でも
SHARPブルーレイレコーダーでも たまにそういうのあったんで、
お知らせ確認すりゃいいんだなと、
そんなに気にも留めなかったんですが、

この東芝の「i」マーク、、、一筋縄ではいきませんでした。

なんせ、いわゆる「お知らせ」だと思ってた
「番組ナビ」で表示される「お知らせ」では確認出来ず。。。

一向に消えない「i」マーク。。。

なんだこれは?

取説(=取扱説明書)見ても
「i」マークアイコンに関する記述がぜんぜん見つけられません。

で、ネットで検索したら同じように悩んでる人がいまして、
やっと問題解決です。

価格.com:
『画面右上のiマークを消したい』
東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

「クイックメニュー」→「設定メニュー」
→「はじめての設定/管理設定」
→「デジタル放送のお知らせ」

という手順で、やっと確認できました。
スゲー深いとこにある「お知らせ」でした。

取説を注意深くみたら、
索引に、<デジタル放送のお知らせ>
というキーワードを見つけて
やっとこさ、目的のページにたどり着いた次第。
ネットで答えが見つからなかったら、
未だに見つけられてなかったかも。

「インフォメーション」や「お知らせ」は、
索引キーワードになってないすからね。

ちなみに、番組ナビで表示される「お知らせ」は、
デジタル放送からのお知らせではなく
番組表に関するお知らせなんだそうな。

しっかし、こういう疑問とかチェックすると、
その質問に対して、必ず

「取説見ろ」って書き込む香具師とか
「過去ログ」見れって香具師が、いやがりますが、
何の解決にもなってない事に気付いているんでしょうか?
ワザワザ書く必要もない事じゃないでしょうか?
しかも何を思って上から目線なんでしょうかね?

確かに「質問厨」という輩の問題はありますが、
それにしても質問する人への回答して、
「取説見ろ」ってダケの回答は、
どんだけ自分持ち上げてんだよ
って気が非常にしますねぇ。

何様なんでしょうか?

人にはそれぞれぞれ事情があると思いますが、
質問するのは、質問に至る事情があるワケで、
私なんかの例で言えば、この回答に行きあたらなければ
質問するハメになっていたワケで、
それに対してワザワザ取説見ろって書き込みは、
なんら意味をなさないと思うんですよね。

さらに驚くのは、
そのコメントがナイスコメントとして評価されてるって事です。

なんだかな。。。

こういう状況想定能力がない輩が、
大手を振って歩いてるのが現代社会で、
ネット上は顔が見えない分さらに酷い。
こういうコメント書く人間の思考って、
原子力発電を取り巻いてきた
典型的な推進派連中の思考と大差ないし、
結局のところ
「鳴くまでまとう」と言ったヴェールに隔された
事なかれ主義なんだろうな。と思う次第。

状況想定能力がない上に、
自分さえよければいいって
典型なコメントだと思いますけどね。私は。

なんつって


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/29

他◆「コネタマ」終了のお知らせ

どもGOKです。

終わったと思ってたのは、
この「お知らせ」メール来てたのチラ見してたからだ。

【重要】「コネタマ」サービス終了のお知らせ
:お知らせココログ:@nifty

まだ終わったんじゃなくて、
来年の1/31に終わるとの事です。
ラストスパートでレベル上げるかな^^;


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/28

他◆金運です

どもGOKです。

困ったときにブログネタ:投稿です

あなたが今、いちばん欲しい“運”は?参加数

ということで、選択肢は、

・金運
・健康運
・仕事運
・恋愛運
・その他

となってますが、

現状は、なんと言っても 金運ですね~。

ほんっと苦しい。。。


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧