本◆海賊と呼ばれた男
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
Amazon.co.jp:
原子力戦争 (講談社文庫):田原 総一朗
復刊になるみたいです。
![]() 原子力戦争 (文庫) (文庫) / 田原総一朗/著 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
『PRAY FOR JAPAN - 3.11 世界中が祈りはじめた日』
公式ウェブサイト
が、書籍化されてます。
もうご存知かと思いますが、
これは、買いですよ。一家に一冊
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
ブログネタ: またまたコネタマ投稿です~
最近、ネタ切れだろ・・・とか言わない^^;
はい、気を取り直して、
「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?
ってこつですが~
う~ん、オイラは本屋 大好きです。
大好きなんですが、、、、
本屋で、本、見繕って、結局買うの。。。は、
ネットだったりします
何故か?って、
そりゃ、本屋で買うより、安く買えちゃうからですよ~
中古で大抵手に入ったり、新刊本でもポイントついたり・・・。
ネットの方がお得なんだもんなぁ。
本屋でもポイントとかやらんのかね?
たまには、本屋でも買いますが、ネットのお得さは大きいよな。
最近は電子書籍かなり台頭してきたし、本屋、無くなったら困るなぁ~。
↓ククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
またまた、
ブログネタ:コネタマす。
「これだけは読んでおけ!」って言うくらいですから、
それは、人として、日本人として読んで欲しい本。
という意味で捉えてみます。
って、大仰な(笑)。
最近、何かにつけて、ぶつかる疑問があるのですが、
それは、
「日本人は、日本の文化を愛せているのか?
そもそも日本に文化はあるのか?」
という事です。
以下長いすよ^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
また、KERA買っちゃいました。
この雑誌には、Kalafinaが出演した。
KERA presents
「舞踏会~BUTOU-KAI~COOL JAPAN STYLE」
のライブレポートが掲載されてます。
Kalafina掲載は、1ページですが、さすがファッション誌
彼女らのファッション解説付きのレポートです。
なんでも今回のKeikoの服は、
ATELIER-PIERROTとのコラボ衣装で、
実際、10着限定で売られたそうな
(¥26,250-:即、完売だそうな)
ライブでは、
『 oblivious 』
『 love come down 』
『 光の旋律 』
『 fairytale 』
『 ARIA 』
『 Lacrimosa 』
を歌ったとのこつです
当時の模様↓
『舞踏会』:Kalafina Official Blog
あ~ライブ行きて~~(^o^)/
↓ククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
Kalafinaの「Red Moon」インタビュー記事が掲載されてる
各誌入手して読んでみました。
プレイボーイ 2010.3.29 No.13
ページ数1ページ(モノクロ)
文字数も少なく、3人のコメントが
一言ずつ掲載されてるぐらいですが、
「3DIVAS」とか
「キミはKalafinaの歌声を聴いたか」とか
「3人の歌姫が織り成す奇跡の旋律」とか
ストレートに、このユニットの本質を突くキャッチが
なかなかイイ。
しかし、プレイボーイっていつから萌え路線になったんだ?
なんか久々に他のページとか見て、ちと愕然^^;
KERA 2010年5月 Vol.141
ティーンズノ女の子向けのファッション誌
表紙にもあるようにパンク・アマロリ・ゴスロリ・etcと
ティーンズのファッション入門誌って感じ。
探すのも大変だったが、買うのもちと恥かしかった(笑)
Kalafina掲載は、MUSICトレジャーインタビューの今号の
3本目として、掲載。カラー1ページ。
内容は、3人のコメントで、アルバムの全体像を語っています。
アニカン FREE Vol.82 2010年4月
モノクロ1ページ(通常の新聞サイズの半ページ分)
さすが、アニカン、イチバン文字数多しw。
曲聞く上で、KeikoとHikaruのコメントは、お~そうなんだと、
参考になりました。
ちなみに、FREEじゃない、本誌 アニカンR MUSICのVol.12に
本人達による全曲解説とロングインタビューが掲載されるとのこと。
オリ★スタは、見たけど、1ページカラー広告が載ってただけで、
記事なかったので、買わなかったす。
ちなみに、「Red Monn」は、
オリコン デイリーランキング(アルバム)で、
初登場4位になりますた
↓ククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
『あの興奮をもう一度!』
どもGOKです。
いわずもがな、超時空七夕ソニック
です。
こちらの記事でもユリイカ紹介しましたが、
『菅野よう子』の特集もありました。
MA2さんに教えてもらいますた。
『超時空七夕ソニック』の裏話含めた
詳細記事が、あります。
いやぁ~蘇る~
あの興奮!
まぢ、記事読んで、泣きそうになりました
ほんとに、あれは、奇跡だった
すべてが、偶然。。。奇跡としか言いようがない。
身体が震えました。
↓ククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『はい、3秒無駄遣い♪』
(from フィルン帝国の逆襲)
どもGOKです。
こちらで、紹介してた
『初音ミクとデザイン展』
行ってきました。
っつーか、東京行ったついでに立ち寄って来たと
言った方がいいか・・・
と言うのも、わざわざ行くようなもんでもなかったかと。。。
パルコの地下エスカレータの脇で、こじんまりとやってました。
確かに、今までの初音ミクデザインすべて網羅するような勢いで、
展示されてましたが、
GTミク号の写真もあった。
でも、すべてがこじんまりしてて。。。
なんか、ゆっくり見る雰囲気でもないし。。。
ってな感じでした。
と思ったが、何もなかった
というわけで、おまけ画像~
もう一個~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どもGOKです。
「アトム通貨」が、拡がりをみせているらしいす。
元々は、高田馬場商店街の地域通貨との事ですが、
今年5月に埼玉川口市が導入。
さらには、9都道県が、
導入に前向きな姿勢を見せているとの事。
ちなみに、アトム通貨実行委員会の行動理念は、
手塚治虫氏の著書「ガラスの地球を救え」に
記された手塚氏の願いが行動理念だそうです。
ん~グッときたね。
それ、持ってますがな
1989年4月発行だから、今から20年前の本だぉ。
懐かしす!読みなおそうっと♪
手塚治虫の遺言とも預言書とも思える本ですぉ。
↑こちらは文庫版。
アトム通貨 全国展開 希望
↓ククリック~↓ρ(^。^;
トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
00 このブログについて | 02 Kalafina | 09 F1 | 10 RACE(観戦系) | 11 RACE(参戦系) | 12 Hi-land | 13 SUGO | 14 MOTEGI | 15 キューピー(クビサ) | 16 Modena | 17 K.L.K. | 20 アニメ・コミック | 21 新海誠 | 22 浦沢直樹 | 23 川原泉 | 24 BLOOD系 | 25 ほのかの書 | 26 Capeta | 27 NANA | 28 シュヴァリエ | 30 Zとかガンダム | 31 AAつっこみ | 32 リラックマ | 40 本 | 41 電車男 | 42 永吉克之 | 43 能町みね子 | 50 芸能・スポーツ | 51 ネット関連 | 52 映画・テレビ・動画 | 53 女王の教室 | 54 音楽 | 55 ゲーム | 60 その他 | 61 飲み食い関係 | 62 旅行・地域 | 63 社会 | 64 言葉 | 65 宇宙・環境
最近のコメント