カテゴリー「54 音楽」の169件の記事

2019/01/12

音◆大いなる鉄路16,000km走破

BS4K放送開始記念
民放4社(BSフジ・BS朝日・BS-TBS・BSテレ東)共同企画
大いなる鉄路16,000km走破
東京発→パリ行き
(2018/12/1~12/2放送)

この番組でオープニングとエンディングでと使われていた楽曲が
気になってて、
何とか、エンディングは自力で、
SEKAI NO OWARI「Never Ending World」と分かったんですが、
<最初は、いとうかなこさん?と思ってて、
  性別まで違ってた(笑)>

オープニングが、梶浦さんだろうなとまでは
思ってたんですが、
無数に曲あって、ネットにも情報なく、どれだかわからなく
モヤモヤしてました。
公式サイトにも情報なく、あきらめかけてたら、
やっと『Yahoo!!知恵袋』で見つけました。

--------------------------------

--------------------------------

続きを読む "音◆大いなる鉄路16,000km走破"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/31

音◆The Assorted Horizons

SoundHorizon 10th Anniversary
『劇場版 The Assorted Horizons』

観てきました。

Img495

東北では、MOVIX仙台で
5/30(金)~6/5(木)1週間の限定上映です。

--------------------------------

--------------------------------

続きを読む "音◆The Assorted Horizons"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/03

音◆アニソンキング投票所

どもGOKです。

アニキンで、アニランキング投票所 | アニソンキング

というのやってたんすね。

こっちで、日本の音楽賞についてウダウダ言ってましたが、

こういうのもひとつの回答ですよね。
ネットでの一般投票。

しかし、

※候補曲は2011年秋の発表曲から2012年秋までとし、発表された時点で追加します。

って、アニソン限定とはいえ、全曲対象ってスゲーよな。
で、いきなり決戦投票ってのもチャレンジングな企画すよね。

こういうのって、認知度上がって投票率上がれば、公平性が出るんでしょうが、私も知らなかったくらいすから、私の周りで知ってる人はほとんどいなかったんじゃないかな。

となると、いわゆる政治の選挙と同じで、組織票有利ですよね。

【閑話】
 一般的に政党選ぶ国民選挙は、知名度は高いですが、
 投票率の低さゆえに、組織票で決まってしまいます。
 とくに先日の衆議院選挙は、
 似たような政策掲げる小政党乱立したため、
 とんでもない結果になってしまいました。
 国民の7割が原発反対を訴えていましたが、
 自民党の安倍も石破もおなじように、国民の審判が下ったと
 うそぶいて、再議論みたいなことを言っています。
 選挙の仕組み知ってるくせに何言ってんだかな。
 ともあれ、
 何度も公開議論がされ、パブリックコメントも収集したのに
 脱も卒も無に帰させる方向に誘導してるのが気にいらねぇ。
 おそらくは、今後、
 有識者という名の推進論者を集約し、議論した結果として、
 人命より経済優先することが短期的に見た幸せだということで、
 半ば強引に次々に再稼動していくことでしょう。
 そうなれば、反対派が強硬策の上に実力行使したら
 どうなっちゃうんでしょうかねぇ・・・そうなったら、きっと、
 逮捕者続出で、一部の特権階級にだけ自由が許される
 絶対君主制に移行でしょうね。
 そも自民党と財界の理想は、そこにある。)

【閑話休題】

またグダグダ書いてしまいましたが、
ともあれ、その結果はこんな感じ。

アニキンnews! | アニソンキング

次回は、参加して、宣伝協力したいすね。


余談ですが、
 アニランキングってなってますね。
 アニソンキング

 正式にはアニソンキングですよね?
 KINGRUNプレゼンツには変わりないすけどね。
 キングランタイトル時代のなごりかな?


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/02

音◆紅白

どもGOKです。

NHK紅白見ててなんとなく思った感想。。。

浜あゆの物理的劣化がネットで話題になってたけど、
声の劣化も相当だった。
高音出てねぇぢゃん。ビックリだよ。

それに比べると、やぱ、水樹奈々の安定感
っぱねぇすね。
いつもより本調子じゃない感じがしましたが、
それでもあのパフォーマンス。
安心して聞けました。

映像技術的には、NYCの時のバック映像。
後方のダンサー列を多層的に
バック映像に映してるんですが、微妙に
タイムラグを持たせてて美しかったすねぇ。
まるでファタモルガーナを見てるようだった。

パフォーマンス的には、ゴールデンボンバー。
公演前は、下ネタで話題をかさっらってましたが、
本公演で、まさかあんなことするとは!!!
会場ほぼ全員白塗り仮面。
あれは、見事な演出でしたねぇ。
長い紅白の歴史の中でも、あれは、No.1ともいえる
シンプルかつ意表をついたパフォーマンスだと思います。

選曲的には、ももいろクローバーZ。
モノノフの方は、確実に泣いたんぢゃないでしょうか?
最新の「サラバ、愛しき悲しみたちよ」と
Zになる前の「行くぜっ!怪盗少女」をセレクトしてて、
「怪盗少女」の歌詞の中で、6人の名前そのまま歌って
ましたよね。で、脱退した早見あかりのパートを
5人全員で歌ってたとこは、正に感涙もんです。
って、アイドルヲタかよ。σ(^^;
でも、そういうとこなんだろな。
ももクロの凄さって。
芯があるっつかーか、男気に熱いっていうか。
見られてなくても手を抜かない感が、
っぱねぇとこが、成功した原動力だと思うな。
って、アイドル評論家かよ。σ(^^;

自分の中で一番ビックリだったのはMISIA。
彼女の世界貢献活動は、日本を代表するほど
だったんですねぇ。めちゃ好感度上がったす。
あと、普段の声って、あんな透き通ってる声なんすね。
それにもビックリした。

紅白の感想としてはこんなものかな。

あと、
きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅの時に出てた
ごりーぱみゅぱみゅ?=SMAPの稲垣吾郎って事でしたが、
稲垣吾郎って言われてもまったく誰だかわからんかった・・・

あれ、シリコン使った特殊メイクだよね?
バラエティな仮装で、原型とどめないほどの特殊メイクって、
必要ないと思うんだが。。。


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/31

音◆第54回 日本レコード大賞

どもGOKです。

第54回 輝く!日本レコード大賞
:TBSテレビ

AKB48の「真夏のSounds good!」が、
レコ大になりましたが、

「真夏のSounds good!」が、今年を代表する曲なんだろうか?

と、考えると、はなはだ疑問だ。

確かに、AKB48は、
日本を代表するアイドルグループだと思うし、
楽曲も琴線に響く名曲も多々ある。

震災後に発表された「風が吹いてる」なんて、
思わず涙したし、2011年の活躍を考えたら、
2011年のレコ大「フライングゲット」は、
正に順当だと思ったもんだが、

今年は、え゙っ?って感じだな。

「やさしくなりたい」/斉藤和義
もしくは、
「風が吹いている」/いきものがかり
の方が、人の琴線に、人の海馬に直接響く
名曲だったように思う。

個人的には、斉藤和義 が良かったなぁ。

まぁ、レコ大は、優れた楽曲に
贈られる楽曲大賞ではなく、

あくまで、レコード大賞であり、
売り上げと、テレビというマスメディアへの貢献に
対する賞だから致し方ないのかもしれない。

それに「やさしくなりたい」も
「風が吹いている」も貢献したテレビ局が
レコ大とは違う他局だったのも大きかったんだろうね。

憶測だけど、そう思われても仕方ない結果だな。


【新人賞】もね。

まぁ、「家入レオ」が取ったのは、納得しなくもないけど、

新人賞の定義って明確に今年デビューなんだろか?

【特別賞】で、「きゃりーぱみゅぱみゅ」が入っていたけど、
新人賞のW受賞でも良かったと思う。
他にも、映画『白夜行』の主題歌とか
アニメ『タイバニ』のエンディング歌ってた
「珠妃」とか
今年初のアルバムを発表した「ClariS」
楽曲のクオリティから言ったら新人賞相当
だと思うがなぁ~
(他の新人賞の面子見ると・・・。
 みさきちゃんとか、ティーナ・カとか確かに今年デビューだし、
 心に響くけど、震災がらみってのがひっかかる。
 どっちかというと特別賞相当が妥当なんじゃないかなぁ。
 あとアイドルは必ず選ばんといかんのかね?)

ともあれ、(マス)メディアへの露出度最優先じゃなく、
また、放送テレビ局の都合に左右されない、
楽曲と演奏家、歌い手のための音楽賞が、
日本に欲しいなぁ~と、思ってしまう今日この頃。

こんだけ音楽が、多ジャンルに発展してんだから、
もっと文化的価値の高い賞が日本にあっていいと思う。


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/21

音◆EXTREME LIVE in 石巻

どもGOKです。

昨日は、こちらに参加してました。

EXTREME LIVE in 石巻

れいによって、ワタクシテキに、
ヒーロー特撮ものJAMプロ系の音楽は
耳なじみが薄いんですが、

この手のライブは、んっとに!面白い!!♪

ノリがいいんだよね~。

まぢ、面白かったし、感動した。

被災した 石ノ森漫画館 再開を来月に控え
すばらしい屋外ライブを実施してくれました。


この模様は、スカパー!でCSのキッズステーションで
元旦に放送されるそうです。


少ないながらも知ってる曲が何曲かあって、
中でも、水木さんが歌った、「原始少年リュウ」は、
めちゃ懐かしくて、悶え死にしそうなほどでした。
思わず、自然と1番の歌えてしまったよ。

あと、石川さんアレンジの「誰がために」カックよかった♪

ちなみに、上のポスター見てもらえば分かると思いますが、
石川さんが紅一点で、003なんだよね。
で、出演者が全部で9人。

そう、石ノ森章太郎 原作のサイボーグ009へのリスペクトです。
そして、
神山健治 監督の「009 RE:CYBORG」が来週公開になります。
タイムリーだなぁ~。(当然見に行くw。)


blogランキング


トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/10

音◆創作和太鼓 蒼穹鼓遊

どもGOKです。

10・8の月曜 体育の日は、

中国ツアーでお世話になって、
知り合いがたくさんいる蒼穹鼓遊さんの
マリンゲート塩釜で行われた
ステージに行ってきました。

Awsorakoyuu_121008

先生はじめ久しぶりにお会いできて楽しかったです。

でもって、今回初めて太鼓
叩かせて頂きました。

なかなか難しい(特に左手が。。。^^;)

でも面白かった♪

曲披露のパートでは、
子どもたちがノリノリでリズム刻んでて、
つくづく太鼓パワー感じましたねぇ。

自然と身体が動いてしまうんだよな。


あをそらこゆう おふぃしゃるぺーじ↓
創作和太鼓 蒼穹鼓遊


↓ククリック~↓ρ(^。^;
blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/09

音◆みちのくアニソンフェス2012

どもGOKです。

「みちのくアニソンフェス2012~Eastern Gale~」

参加アーティストさんたちの感想~

 飛蘭

 椎名へきる

 佐藤ひろ美

 栗林みな実

 妖精帝國 ゆい様

 茅原実里

 JAM Project Official Website

  影山ヒロノブ

  遠藤正明

  きただにひろし

  奥井雅美

  福山芳樹


↓ククリック~↓ρ(^。^;
blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/08

音◆Eastern Gale

どもGOKです。

東北初「みちのくアニソンフェス 2012~Eastern Gale」
:萌えオタニュース速報

アーティストは、知らないワケじゃなかったけど、
特に推してるアーティストがいるってワケではなかったので、
行くつもりはなかったんですが、誘われるままに行ってきました。

「Eastern Gale」 イースタン・ゲール

出演:(出演順:たぶん^^;)
飛蘭
椎名へきる
佐藤ひろ美
遠藤正明+影山ヒロノブ+きただにひろしのユニット
栗林みな実+e-ZUKA(ギター)
妖精帝國
<休憩20分>
GRANRODEO
茅原実里
JAM Project

はっきり言って、行ってよかったです。

とってもとっても良かったです。

スゲー良かった。

知ってる曲・・・つってもサビ知ってるくらいの曲が、
6曲あっただけなんですが^^;
メチャ楽しいライブでした。

アニソンフェスらしい、アーティストによる分け隔てない
ライブ参加のオーディエンスによる一体感。

この独特の一体感は、
2010年のリスアニライブ(特にNIGHT)以来だな。
あれはSONY系でしたが、今回はランティス系。

こんな感じの一体感を初めて味わったのは、
2009年の七夕ソニックだったなぁ~。あれは、菅野よう子系^^;

と、また、音楽持論に話が脱線しそうだ(笑)

ともあれ、予想以上の本気フェスで、すごく濃厚で
熱い、一体感のあるライブでした。
終演まで、4時間超えす。

比べると、やぱスペースクラフトのは
フェスとしてはちと不満が残るなぁ。
質は高いし、むしろ推しアーティストは多いんですが・・・。。

って、また話脱線するって^^;

え~。今回、
妖精帝國が、浮くんじゃないかなぁ~と思ってたんですけど、
ゆい様 MC旨いのなんのって、さすがオーバー300歳だわ(笑)
妖精帝國の定番曲 よく知らなかったけど歌わされたYO。

JAM Projectは、クモ膜下出血で活動休止していた
福山芳樹さんが復帰。お帰りなさいコールが響き渡ってました。

とにもかくにも
全アーティストがお客さんを楽しませるべく本気モードで、
客側も一体感をかもし出し、大満足の一夜でした。
仙台でこんな雰囲気って、とっても珍しいことだと思う。

かつては、ブルーシティって言われるぐらい
表面冷めてる感が仙台でしたからねぇ。

ともあれ、来年やるならまた参加したいですねぇ。


↓ククリック~↓ρ(^。^;
blogランキング

トラックバックは承認制にしました。・
なお、記事に関係ないTB および
日本語以外のサイトからのTBは承認しません。
<Sorry. TB recognizes only a Japanese site.>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/18

音◆初音ミク

どもGOKです。

大ヒットボカロコンピの10作目
『Vocaloconnection feat.初音ミク』が登場

:マイナビニュース

世界に誇る日本の音楽コンテンツとか昨日の記事で書いてますが、

それが、これだ!!!

ってワケで、初音ミク を紹介してるワケではありません(笑)

個人的に気にはなってますが、
初音ミクは、ボーカリストとして凄いと思ってるワケじゃなくて、

音声合成エンジンとしての技術を
メジャーに押し上げたキャラクターとしての凄さ。
数多くのアマチュアプロデューサー(作曲家)を生み出し
メジャーにした背景。
また、数多くアマチュア絵師をメジャーに押し上げたり
動画コンテンツを生み出したり、

コンテンツビジネスとして類まれな数多くの派生ビジネスを
生み出したキャラクター性は、ほんと賞賛に値しますよね。

で、そんな初音ミクが、5周年を記念して、ファミマとタイアップ。

初音ミク 5th Anniversary
ミク LOVES ファミマ♪キャンペーン

:FamilyMart

5年前考えると、ほんとメジャーになったよなぁ。
ヴァーチャルアイドルの成功物語としても
面白い事例だよな~。ってな話です。

ミクの曲は、ボーカリストとしてイイなって感じたのは
あまりないんですが、
ボカロとして自身を歌わせた歌詞に凄く物語性があって
面白いんだよねぇ。
ヴァーチャルなのに真実味あるっていうか、
あの次元のギャップ感に、チトはまったな。


続きを読む "音◆初音ミク"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧